本文へ移動

口座開設アプリ
利用規定

この規定は、三菱UFJ信託銀行株式会社(以下、「当社」といいます)が提供するアプリケーション「三菱UFJ信託銀行口座開設アプリ」(以下、「本アプリ」といいます)をお客さまが利用する場合の条件や取扱い等を定めたものです(以下、「本規定」といいます)。
お客さまは、本規定のほか、関連規定等の内容を十分に理解し、同意いただいたうえで、本アプリを利用いただくものとします。

第1条(本アプリの内容および利用)

  • (1)

    本アプリは、お客さまがスマートフォン(インターネットへの接続およびインターネットの閲覧が可能な高機能携帯端末をいいます)にダウンロードし、起動させて利用する方法、または当社所定の店頭端末(以下、「店頭端末」といいます)を利用する方法により、総合口座開設、投資信託振替決済口座開設、NISA口座開設を行う(以下、「本サービス」といいます)ことができるアプリです。本サービスのご利用の際には、信託ネット通帳、印鑑レス口座、キャッシュカード、三菱UFJ信託ダイレクトの申込を行っていただくことが必要です。

  • (2)

    本アプリを利用できるスマートフォンは当社所定の環境にある端末(以下、「所定端末」といいます)に限られます。利用環境については当社ホームページ等でご確認ください。なお、所定端末であっても、利用状態等によっては、正常に動作せず、利用できない場合があります。

  • (3)

    本アプリの利用は無料ですが、ダウンロードおよび利用にかかる通信料はお客さまの負担となります。ただし、店頭端末を利用される場合はダウンロードおよび利用にかかる通信料の負担はございません。

  • (4)

    本アプリは、日本国内居住者に限り利用できるものとし、日本国の諸法令および規制ならびに関係各国の諸法令および規制を遵守するものとします。

  • (5)

    不正アプリ・不正プログラムに十分ご注意ください。携帯電話会社または信頼のあるメーカーが提供するセキュリティ対策ソフトの導入を強くお勧めします。

第2条(本アプリの権利帰属等)

本アプリの著作権等の知的財産権は当社または当社がライセンスを受けている正当な権利者に帰属します。本アプリをご自身で利用する以外に譲渡等を目的に利用することはできません。当社から請求があった場合、お客さまは、すみやかにスマートフォンから本アプリを削除するものとします。また、当社は、お客さまがスマートフォンにダウンロードした本アプリのプログラムおよび本アプリに付帯する情報の転載、複製、転送、改変またはリバースエンジニアリング等を禁止します。

第3条(ご利用方法)

  • (1)

    本サービスのご利用にあたってはお客さまご自身で当社所定の内容をスマートフォンまたは店頭端末に必要事項をご入力いただきます。

  • (2)

    本人確認は、お客さまご自身でお客さまの容貌および当社所定の本人確認資料をスマートフォンまたは店頭端末でご撮影いただきます。

  • (3)

    ご入力内容や本人確認資料等につき当社よりお客さまにご連絡させていただくことがあります。

第4条(利用者情報の取得と利用目的)

  • (1)

    当社は、当社が本サービスの提供にあたり取得するお客さまの個人情報(お客さまにより本サービス上で登録される情報および本条第2項第1号に記載する情報を含みます)を、当社が定める「個人情報の利用目的について」および本条第2項第2号に記載の利用目的の範囲内で利用いたします。

  • (2)

    当社は、本サービスの提供にあたり、本項第1号に記載の利用者情報を本アプリ経由で自動的に取得し、本条第1項に定める利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。

    • 1.

      取得・利用する利用者情報

      • OSのバージョン等、端末に関する情報

      • IPアドレス

      • UserAgent

    • 2.

      利用目的

      • 本アプリの機能改善、品質向上のため

      • 統計データとして活用するため

      • お客さまにとって有益と思われる商品、コンテンツを提供するため

      • 広告配信のため

  • (3)

    当社は本条第2項第1号に定める利用者情報と、本アプリおよび本アプリ以外で当社が適正に取得したお客さまの個人情報とを組み合わせた上で、本条第1項に記載の利用目的の範囲内で利用することができます。

第5条(免責事項)

次の各号の事由がある場合にお客さまによる本アプリまたは本サービスの利用ができないことがあり、かかる利用ができなかったことにより、お客さまに損害が生じたときであっても、当社は責任を負いません。

  • (1)

    災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったとき

  • (2)

    当社または金融機関等の共同システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、端末機、通信回線またはコンピューター等に障害が生じたとき

  • (3)

    当社以外の金融機関等、第三者の責めに帰すべき事由があったとき

  • (4)

    お客さまが所定の端末以外の端末により、本サービスを利用したとき

第6条(本アプリの内容変更や利用停止等)

  • (1)

    当社は、お客さまへの通知なしに、いつでも本サービスもしくは本アプリの提供を一時休止し、もしくは終了し、または本アプリもしくは本サービスの内容を変更する場合があります。変更日以降は変更後の内容により取扱うものとします。

  • (2)

    本アプリは、ダウンロード後のお客さまのスマートフォンの設定や利用環境の変更、本アプリの内容変更等により、利用いただけなくなる場合があります。

  • (3)

    不正に使用されるおそれがある場合、その他本アプリまたは本サービスの利用または提供の停止等を必要とする相当の事由が生じたと当社が判断した場合、当社はいつでも、お客さまへの事前の通知なしに、本アプリまたは本サービスの利用または提供の停止等、必要な措置を講じることができるものとします。これによりお客さまに損害が生じた場合であっても、当社は責任を負いません。

第7条(本規定の変更)

本規定は、法令の変更、または監督官庁の指示があったとき、もしくはその他必要が生じたときに、民法第548条の4の規定にもとづき改定されることがあります。改定を行う旨および改定後の規定の内容ならびにその効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに当社ホームページ等により周知します。

第8条(準拠法・管轄)

本サービスにもとづく諸取引の契約準拠法は日本法とします。本規定にもとづく諸取引に関して訴訟および調停手続の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

(2024年9月)