ペイオフって何?
お客さまがお預け入れの預金等は、預金保険制度の対象となっております(一部の預金等は除く)。
預金者が預金保険制度の加盟金融機関に預金すると、預金者と金融機関と預金保険機構の間で自動的に保険契約が成立します。
万一、取扱金融機関が破綻しても、預金者は下図のとおり「資金援助方式」または「ペイオフ方式」によって保護されます。
資金援助方式
合併・営業譲渡等を行う譲受金融機関に対して、その合併等が容易になるよう預金保険機構が資金の援助を行う方式。
ペイオフ方式
預金者に対して、預金保険機構が直接保険金を支払う方式。
ペイオフとは、預金保険制度に加盟している金融機関が破綻した場合の、預金者保護の方法のひとつである「預金者への保険金の直接支払い(ペイオフ方式)」のことを言います。取扱金融機関が破綻し、かつペイオフ方式が適用された場合は、一定額まで払い戻しをすることになります。平成17年4月以降は、
1金融機関1預金者あたりの元本1,000万円までと、その利息等が保護の対象となります。
保護の基準を超える部分は破綻金融機関の財産の状況に応じて支払われます。
ただし、3条件(1.決済サービスを提供できること、2.預金者がいつでも払戻しを請求できること、3.利息がゼロであること)を満たす「決済用預金」は、引続き全額保護となります。
預金保護の内容は、時期によって以下のように変わりました。
三菱UFJ信託銀行で取扱う金融商品は以下のように分類されます。
預金保険の対象預金等 | 全額保護 |
|
---|---|---|
合算して元本1,000万円までとその利息等を保護 |
スーパー定期
大口定期
スプリング グローイング 希望峰 普通預金(利息がつくもの) 財形貯蓄 など |
|
預金保険の対象外の預金等 | 外貨定期預金 ヒット など |
●上記とは別に、金融機関の資産とは分別管理している商品があります。
金融機関の破綻の影響を受けない商品 | 投資信託 |
---|---|
元金および利息の支払を国が約束している商品 | 国債 |
- ※なお、個人年金保険については、万一契約先の生命保険会社が破綻した場合は、「生命保険契約者保護機構」により積立金の90%まで保全されます。
- ◎お預け入れ・ご購入・お申し込みの際には、必ず窓口での説明書で商品の内容をご確認ください。
- ◎くわしくは窓口へおたずねください。