その他子孫QAQAQAQAQAQAQA「教育資金贈与信託」を活用し孫に贈与していますが、その孫にこの商品で贈与できますか。できます。「相続時精算課税」を活用していますが、この商品を申し込むことはできますか。申し込むことはできますが、「相続時精算課税」を適用している方からの贈与については「暦年課税」の適用を受けることができませんので、ご留意ください。遺言を書いていますが、何か影響がありますか。財産配分の内容に影響が出る可能性がありますので、ご留意ください。贈与を受けた人の残高のお知らせはいつ頃受け取ることができるのでしょうか。毎年1月頃に、前年12月末日を基準日としたご契約残高を贈与する方にもお知らせいたします。また、贈与を受ける方のご契約が終了された場合は、終了した時に贈与する方にお知らせいたします。贈与を受けることで通帳が何冊も増えるのでしょうか。同じ方に複数回にわたり贈与する場合は、2回目以降の贈与については、初回の贈与時に贈与を受ける方に発行した専用通帳に残高を追加いたします。贈与を受ける人がこの商品の通帳に追加で資金を入金することはできますか。贈与を受ける方の通帳に贈与を受ける方ご自身がご資金を入金いただくことはできません。中途解約はできますか?やむを得ない事情がある場合は、中途解約は可能です。中途解約の場合は、解約手数料がかかります(ただし、元本は保証されています)。なお、贈与を受ける方が受益権を取得した日から7年以上経過した場合には、当該贈与を受ける方について解約手数料はかかりません。伯叔父母兄弟姉妹甥姪配偶者配偶者曽祖父母祖父母父母配偶者配偶者曾孫曽祖父母祖父母父母本人伯叔父母配偶者兄弟姉妹配偶者甥姪配偶者( )内はお名前等をご記入ください。10( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )(ご参考)3親等以内の親族
元のページ ../index.html#11