相続への備え~大切なご家族・大切な方のために~:三菱UFJ信託銀行
14/36

❹ それでも不足する場合は、  延納または物納申請が必要となります。3納税資金を確保するいくら時間が足りないよ!あっても13があります。・ 納税資金が不足する場合は、不動産等を期限までに売却するなどの対応が必要となる場合があります。不動産を相続税の申告・納付期限までに売却するには、遺産分割の確定の他に測量・境界確定・相続登記・契約から決済まで、短期間で多大な作業を相続人が行わなければなりません。相続人は、一括納付のために、相続人自身の金融資産から納付するか、銀行借入で対応するかを短期間で判断しなければなりません。一括納付が無理な場合は、延納(毎年分割払い・利子税負担あり)申請、または要件が厳しい物納申請を行います。要件を満たさず、税務署が申請を却下した場合は、相続税の申告・納付期限にさかのぼって利子税が課されます。相続税の対策❶ 金融資産の割合が少ないと、相続税の支払いに苦労します。・ 不動産を多く承継する相続人は、それだけ納税金額が大きくなります。・ 不動産の承継者が、充分な金融資産を相続しないと、納税資金が不足するおそれ❷ 相続発生後10ヵ月以内での不動産の売却は、  相続人にとって大きな負担です。❸ 相続税の支払いが相続財産だけでは不足する場合、  相続人の財産からの納付が必要です。現金一括納付が原則課題 1相続税は、相続発生後10ヵ月以内に、

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る