67〈相続税申告*(10ヵ月以内)〉税務署法務局申告書提出税理士申請書提出司法書士相続人資料の提出(相続人同意のもと)お引き渡し相続人遺産分割協議書資料の提出(相続人同意のもと)被相続人の納付のアドバイス納付の指示被相続人の財産財産納付・支払い手続き・相続税など の納付・相続登記など の費用支払い相続手続き*2金融機関等11〈登記の申請*3〉*相続税申告(10ヵ月以内)にかかる財産調査・評価・申告書の作成等については、お客さまご自身もしくはお客さまがご依頼された税理士が行います。税理士に手続きをご依頼された場合は、別途費用がかかります。また、遺産を換金処分した時、譲渡所得税が課税される場合があります。(→P18コラムご参照)くわしくは税務署または税理士等の専門家にご確認ください。遺産分割手続き三菱UFJ信託銀行が遺産分割協議書に基づき、不動産、預貯金、株式などの財産について、名義変更や換金処分*1(売却・解約・外貨両替等による現金化)を行います。そのうえで遺産の引き渡しなどを行います。また、相続税納付の代行や相続登記等の費用の支払いをいたします。*1市場性商品(株式・債券・投資信託・外貨預金等)の「換金」について株式・債券・投資信託・外貨預金等の市場性商品(価格変動を伴う商品)のお受け取り方法は相続人のみなさまにご指示いただきますが、換金する場合は売却日・解約日等のご指定は承っておりません。また、換金方法は市場での「成行注文」等により市場価格で売却・解約等いたします。各種年金・健康保険の切替、生命保険金の請求等は、相続人のみなさまでお手続きいただきます。司法書士に手続きをご依頼された場合は、別途費用がかかります。くわしくは司法書士等の専門家にご確認ください。*2*3相続税などの納付に関するアドバイス遺産の額が一定額を超えると、相続した割合に応じて相続税が各々の相続人にかかってきます。三菱UFJ信託銀行が遺産分割の内容にしたがって各相続人の相続税納付についてアドバイスをいたします。遺産整理業務[わかち愛]の流れ II
元のページ ../index.html#12