● 「 信託金の払出し」および「 解約の取扱い」ご参照。● 「 信託金の払出し」および「 解約の取扱い」ご参照。● 毎年3月・9月の各26日および信託期間満了日の翌日。● 原則、元本に組み入れます。● 予定配当率は、長期市場金利および短期市場金利等を参考に信託期間に応じて当社が決定のうえ、明示します。● 予定配当率は、毎年3月・9月の各26日に見直します(変動金利)。当社の店頭に掲示する「信託配当率表」のうち、信託契約期間「5年以上のもの」の予定配当率に表示します。● 毎年3月・9月の各25日および信託期間満了日。● 前回計算期日の翌日(初回は信託契約日)から当該計算期日(最終回は信託期間満了日)まで。● 前回計算期日の翌日(初回は信託契約日)にお示しする予定配当率と当該収益金の計算期間中における元本残高により、6ヵ月を1年の2分の1として計算します。● 付利単位は100円です。【信託設定時・追加入金時】● 信託元本額に応じて、次の信託報酬率が適用されます。【信託設定後の月額管理手数料】● 月額528円(消費税込)● 信託契約日の属する月の翌々月から、毎月15日(同日が休業日の場合は翌営業日)に信託金よりその月の管理手数料を自動的に引き落とします。 ※毎月15日の引落日において信託残高が528円未満の場合、上記手数料を引き落としません。 (別途追加のご請求も行いません) ※信託契約の終了時に日割り計算等は行いません。● なお、お支払いいただいた手数料は、信託契約を中途解約しても払い戻しいたしません。● 3月・9月の各25日および信託期間満了日に、金銭信託5年ものの運用収益から予定配当額(予定配当率と信託金の元本により計算される額)等を差し引いた金額となります。● 信託財産に関する租税その他信託事務の処理に必要な費用は信託財産の中から支払います。● 信託財産の計算期日は毎年3月・9月の各25日とし、前回計算期日の翌日から当該計算期日までの期間を計算期間とします。● 信託財産の運用状況に関する報告書を計算期間毎に作成して店頭備置します。● 信託目的・信託期間・払出しの制限等に関する特約があります。約款に特約を定めており、特約の付加については、当社が認めるものに取扱いを限定させていただきます。● 少額貯蓄非課税制度(マル優)の取扱いはできません。● 契約者、受益者代理人、後見人等は、以下の「(1)アプリによる払出し」、「(2)定額払い(毎月)」の方法により、信託金の払出請求ができます。● なお、店頭または郵送での払出請求はできません。● アプリにて当社に領収書等(後述)を提出のうえ、領収書等の日付・金額等の払出請求内容を入力し、当社に払出請求をしていただきます。その払出請求内容につき、当社は、みまもり期間経過後、予め指定された払出先口座に払い出します。● 領収書または請求書等の契約者のためにする支払いもしくは債務負担を証するもの。(見積書等の受益者のためにする支払いまたは将来の債務負担の可能性を証するものを含み、円貨の金額が明示されているものに限ります。)● 払出請求があった日の翌日から5日間または2営業日のいずれか長い期間● 当社は、払出請求があった場合、みまもり期間が経過した日の翌日(同日が当社営業日に当たらない場合、同日後に初めて到来する当社の営業日)に払い出します。5,000万円超の部分5,000万円以下の部分1.1%1.65%15支払方法16予定配当率18信託報酬(手数料)19信託財産に関する202122〈信託報酬表〉信託元本額信託報酬率(消費税込)(1)(2)(3)(4)元本の支払日元本の支払方法収益金の支払日収益金の支払方法(1)明示・非明示(2)変更頻度・表示場所等17収益金の計算計算期日収益金の計算期間収益金の計算方法(1)(2)(3)(1)管理報酬(管理手数料)(2)運用報酬(2)(1)アプリによる払出し ①領収書等 ②みまもり期間租税等信託財産の計算期間、運用状況の報告付加できる特約(1)特約の種類・特約扱いの限定その他信託金の払出し※最低報酬金額11万円〜最高報酬金額165万円(消費税込)。※追加入金時は、追加入金後の元本(当初信託元本+追加入金元本の合計額)に上記信託報酬率にて再計算を行い、お支払い済みの信託報酬との差額をお支払いいただきます。※信託報酬(消費税前)の千円未満は切捨て。2222242419
元のページ ../index.html#20