研究所の目的、取り組み
■目的
「人生100年時代」の到来を控える中、認知・判断機能の低下に伴い、金融サービスの享受や配偶者・次世代などへの資産承継において制約を受ける可能性があることが今後想定されています。こうした中、関係者のサポートを受けつつ、個々人が納得感のある人生を送り、大切な人へ資産や想いを引き継ぐことのできる環境を整えることが、社会全体として必要となっています。
MUFGでは、信託銀行が中心となり、個人のお客さまの資産管理・資産承継に資する商品・サービスの開発・提供を行っておりますが、「高齢社会における資産管理」「次世代への円滑な資産承継」という社会的課題の解決に対して貢献するため、MUFG相続研究所を新設し、資産管理・資産承継領域における高品質かつ実践的な情報提供を中立的な立場で行うことで、高齢者が安心して暮らすことのできる社会の実現を目指してまいります。
■具体的な取り組み
長寿化の進展に伴う資産管理面での課題や、民法(相続法)の改正を受けいっそうの関心が集まっている資産の円滑な世代間移転に関し、現場で活かせる実務的な調査研究を行い、得られた知見を社会全体に還元し、上記の目的の達成を図ってまいります。
具体的には、資産管理・資産承継における不安解消のニーズ・方法などに関する調査研究と、その結果を踏まえた商品開発や各種コンテンツ制作に関する金融機関などへの助言を行います。また、MUFG相続研究所のホームページにおいて、調査研究レポートを公表するとともに、シンポジウムやお客さま向けセミナーの開催、書籍発刊などを通じ、広く情報提供を行います。
<概要> | |
名称 | MUFG相続研究所 |
WEBサイト開設日 | 2020年6月26日 |
所長 | 入江 誠 |
運営 | 三菱UFJ信託銀行株式会社 リテール企画推進部 |
主な活動内容 | 資産管理・資産承継に関する調査・研究・レポート作成等の業務 |
研究員ご紹介(2024年7月3日現在)
所長 入江 誠(いりえ まこと)
首席研究員 小谷 亨一
フェロー 酒井 健太郎
フェロー 玉置 千裕
主任研究員 鈴木 義弘
主任研究員 鈴木 秀昭
主任研究員 加藤 亮吾
三菱UFJ信託銀行 リテール企画推進部
*MUFG相続研究所は、三菱UFJ信託銀行が資産管理・資産承継に関する調査・研究・レポート作成等の業務を対外的に行う際の呼称です。