対談など

MUFG相続研究所の研究員による対談等をご紹介いたします。

WEBサイト
掲載年月
内容
2023年9月
2023年9月
2023年2月
2022年7月
2021年9月
2021年6月
2020年6月

メディア取材・出演

寄稿、取材記事、インタビュー等

MUFG相続研究所の研究員による新聞・雑誌・電子メディア等への取材協力、寄稿や掲載されたインタビュー記事等をご紹介いたします。

WEBサイト
掲載年月
内容
2023年6月

日経ヴェリタス(2023年3月19日〜4月9日、毎週日曜日)

達人が伝授 相続・贈与 税制改正のポイント 首席研究員 小谷亨一、主任研究員 玉置千裕 寄稿

相続・贈与 税制改正のポイント1 相続・贈与税巡りルール変更へ/資産移転の時期選択に「中立的」

相続・贈与 税制改正のポイント2 暦年課税、加算期間3→7年に/将来の相続踏まえた対応必要

相続・贈与 税制改正のポイント3 精算課税制度、使い勝手向上/暦年課税との選択、検討を

相続・贈与 税制改正のポイント4 狙いは「格差固定化」の防止/マンション評価、見直し検討

2022年8月

日本経済新聞 朝刊(2022年7月30日)
マネーのまなび「相続で戸籍集め、思わぬ手間」 所長 小谷亨一 取材協力

2022年8月

日経マネー 2022年9月号(別冊付録)
最新“終活”マニュアル 所長 小谷亨一 取材協力

2022年6月

朝日新聞「わが家の相続会議」(2022年4月2日〜30日、毎週土曜日)

所長 小谷亨一、主任研究員 玉置 千裕 取材協力

「親子で一緒に考える相続の備え どこにどんな財産があるのか把握を」
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

「親子で普段から財産の話を 歴史や思いを共有することも相続の一環」
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

「遺言執行者とは 手続きなど実行、弁護士ら専門家に頼むことも」
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

「備えに役立つコミュニケーション 家族のほか地域サービスの活用を」
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

「コミュニケーションの大切さ 親の困りごとに耳傾け、家族でともに考える」
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

2022年3月

日経ヴェリタス(2022年2月13日〜2022年3月6日、毎週日曜日)

達人が伝授 海外相続リスクを考える 主任研究員 三輪壮一・住田哲也 寄稿

海外相続リスクを考える1 語学や時差、専門家確保が壁/日本にない手続き・書類も

海外相続リスクを考える2 米国では債務清算後に相続/手続き終了に3年の場合も

海外相続リスクを考える3 負担の「プロベイト」を避ける/共有や信託など、短所も把握

海外相続リスクを考える4 相続人居住地に応じて書類/現地でも申告、怠ると罰金も

2022年1月

ニッキン(2021年12月24日)

「三菱UFJ信託銀 海外資産保有客へ提案 生前整理の重要性案内」で
「海外相続ガイドブック プランニングおよび相続実務におけるQ&A66 三訂版」が紹介されました。

2021年10月

『信託フォーラム』(日本加除出版株式会社、2021年10月号)

令和3年民法・不動産登記法等改正の信託銀行業務への影響について 主任研究員 鈴木義弘 寄稿

2021年10月

「相続会議」ニュース・コラム(2021年10月7日)

所長 小谷亨一 取材協力

親の「まだまだ」子どもの「そろそろ」 親子の相続観には大きなギャップが!
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

2021年9月

日本経済新聞 朝刊(2021年8月7日)

マネーのまなび「相続、親の財産どこに・いくら」 所長 小谷亨一 取材協力

2021年7月

「相続会議」ニュース・コラム(2021年7月)

所長 小谷亨一 取材協力

前編 「3つの見える化」でスムーズな相続実現を 自分のため、家族のために
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

後編 親からみた相続、子どもから見た相続 生前の準備でトラブルを防ぐ
くわしくは、こちらから。(外部サイト:「相続会議」(朝日新聞社が運営するサイト)に移動します)

2021年3月

日経ヴェリタス(2021年1月17日〜2021年2月28日、毎週日曜日)

達人が伝授 長寿時代の相続 所長 小谷亨一 寄稿

長寿時代の相続1 認知機能低下に備え 3つの見える化で 財産分配スムーズに

長寿時代の相続2 膨らむデジタル資産 意図せぬ隠し財産に 家族と取引共有を

長寿時代の相続3 判断能力に合わせ 財産管理制度を選ぶ 透明性高め争い防止

長寿時代の相続4 遺言には心も残す 分割理由見える化で 相続人にも納得感

長寿時代の相続5 自筆の遺言に新制度 法務局で確認・保管 元気なうちに作成を

長寿時代の相続6 遺留分を金銭で解決 事業承継など円滑に 生前の話し合い重要

長寿時代の相続7 遺す相手も多様化 民法通りではズレも 若いうちから備えを

2021年1月

『週刊ダイヤモンド』(株式会社ダイヤモンド社、2021年1月16日号)

特集 夫婦の相続 所長 小谷亨一 取材協力

2020年12月

日本経済新聞(2020年11月26日)

「お金の終活」は早めに着手 家族の苦労を軽減 所長 小谷亨一 取材協力

2020年12月

日本経済新聞(2020年10月26日)

ID・パスワードが不明... デジタル遺品、生前に備え 所長 小谷亨一 取材協力

2020年7月

『週刊金融財政事情』(株式会社きんざい、6月15日号)

<解説>「人生100年時代」に求められる新たな金融サービス 所長 小谷亨一 寄稿

2020年6月

日経ムック よくわかる相続2020年版 日本経済新聞出版

所長 小谷亨一 コメント掲載

2020年6月

『週刊朝日』(朝日新聞出版、5月12日発売)

本当にあったヤバイ争続 所長 小谷亨一 取材協力

テレビ出演

MUFG相続研究所の研究員が出演したテレビ番組をご紹介いたします。

NHK「おはよう日本」(2023年7月18日(火)放送分)に所長 入江 誠のコメントが紹介されました。
内容:【終活への注目高まる 遺言のデジタル化】

BSテレ東「マネーのまなび」(2022年12月8日(木)放送分)に所長 小谷 亨一が出演しました。
内容:【「争続」防ごう!デジタル資産の終活/沸騰!アート投資】

オンライン相談所へようこそ

BSテレ東『日経プラス10サタデー ニュースの疑問』(毎週土曜日あさ9時30分)の番組内コーナー「オンライン相談所へようこそ」に、所長小谷亨一が2020年8月〜21年2月の偶数月、および21年3月に出演しました。

<2021年3月放送分>

内容 人生100年時代の相続

<2021年2月放送分>

内容 二次相続ってなに?/会社を子に譲るときの注意点/債務があるときの相続対策/財産を寄付したい

<2020年12月放送分>

内容 兄弟平等が難しい不動産/身寄りがない人の相続対策/異母兄弟への相続/親に遺言書を書いてほしい

<2020年10月放送分>

内容 円満な遺産相続のために/遺産分割協議の参加者/子供が先に亡くなっている時の相続/子供がいない夫婦の相続/子の配偶者への相続

<2020年8月放送分>

内容 相続は元気なうちに考える/親の財産を守るために/成年後見制度/信託って何?/家族信託

出版物

MUFG相続研究所の研究員が執筆した出版物をご紹介いたします。

部署名・役職名は発行当初のものです。

年月 タイトル等
2021年11月

海外相続ガイドブック プランニングおよび相続実務におけるQ&A66 三訂版

著者
三菱UFJ信託銀行
MUFG相続研究所 主任研究員 三輪 壮一、住田 哲也
発行所
株式会社きんざい
判型
A5判/210頁
発行
2021年10月26日
2020年3月

伝わる心と「3つの見える化」「教科書には書いてない相続のイロハ」

著者
三菱UFJ信託銀行
MUFG相続研究所 所長 小谷 亨一
発行所
日経BP社
判型
新書版/187頁
発行
2020年3月16日
2017年3月

「海外相続ハンドブック」プランニングおよび相続実務におけるQ&A66 改訂版

著者
三菱UFJ信託銀行リテール受託業務部
シニア財務コンサルタント 三輪 壮一
発行所
株式会社きんざい
判型
A5判/192頁
発行
2017年3月1日