少額投資非課税制度 NISA 2024年からの新NISA制度 はやめの理解と活用で、あかるい未来に備えましょう。

三菱UFJ信託銀行のNISA口座開設キャンペーン 期間:2023年10月2日月曜日から2023年12月29日金曜日 くわしくはこちら

NISA(少額投資非課税制度)が2024年1月から大きく変わります。

以下内容は「令和5年度税制改正大綱」に基づいて作成しています。今後変更となる可能性がありますのでご注意ください。

新しいNISAの概要

ポイント1:制度の恒久化、非課税保有期間の無期限化
ポイント2:年間投資枠・非課税保有限度額の拡大
ポイント3:つみたて投資枠、成長投資枠の併用が可能

【現行・新NISA比較表】

現行 つみたてNISA 併用不可 一般NISA 対象年齢 18歳以上 投資可能期間 2023年末で買付終了 非課税保有期間 20年間 5年間 年間投資枠 40万円 120万円 非課税保有限度額(総枠) 800万円 600万円 投資商品 つみたてNISA対象ファンド 当社取扱株式投資信託 投資方法 積立 一括・積立 売却枠の再利用 不可 新NISA つみたて投資枠 併用可 成長投資枠 対象年齢 18歳以上 投資可能期間 2024年から(恒久化) 非課税保有期間 無期限 年間投資枠 120万円 240万円 非課税保有限度額(総枠) 買付簿価総額1800万円 うち1200万円 投資商品 つみたてNISA対象ファンド 当社取扱株式投資信託の一部※ 投資方法 積立 一括・積立 売却枠の再利用 可能

信託期間20年未満、毎月配分型およびデリバティブ取引を用いた一定の投資信託等は対象外

制度改正のポイント

ポイント1:制度の恒久化、非課税保有期間の無期限化

  • 現行制度では、非課税で保有できる期間がつみたてNISAは買付した年から最大20年間、一般NISAは同5年間でした。
    新しいNISAでは、この期間が無期限になり、期間の制限なく非課税で保有を続けることができるようになります。

現行NISA 2023年まで 新しいNISA 2024年から 開始 5年 20年 無期限 NISA 非課税保有期間 最大5年間 つみたてNISA 非課税保有期間 最大20年間 新しいNISA 非課税保有期間無期限

現行NISA制度の非課税期間終了時は課税口座に移管となります

ポイント2:年間投資枠・非課税保有限度額の拡大

  • 現行制度では、年間の投資枠がつみたてNISAは年間40万円まで、一般NISAは120万円まででした。
    新しいNISAでは、つみたて投資枠(従来のつみたてNISAに相当)が120万円、成長投資枠(従来の一般NISAに相当)が240万円、合計すると年間360万円となり、従来制度より大幅に拡大することとなります。
  • 一方で、新しいNISAでは、年間投資枠とは別に非課税保有限度額(総枠)が設定されます。生涯を通じて利用可能な額(上限)は、1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円まで)です。なお、非課税保有限度額は、保有分の売却により翌年空き枠として復活し再利用が可能です。また、この非課税保有限度額には2023年までの現行制度の利用分は含まれません(別枠として管理されます)。

    2023年までの現行制度で買付した商品を、新しいNISAにロールオーバーすることはできません。

年間投資枠の拡大 現行制度 つみたてNISA 年間40万円 一般NISA 年間120万円 新しいNISA つみたて投資枠 年間120万円 (現行のつみたてNISA) 成長投資枠 年間240万円 (現行の一般NISA) 非課税保有限度額の拡大 現行NISA つみたてNISA 最大800万円 一般NISA 最大600万円 新しいNISA つみたて投資枠 最大1,800万円 成長投資枠 1,800万円のうち1,200万円まで成長投資枠として使用可能 ※非課税保有限度額は、成長投資枠の利用分だけつみたて投資枠が少なくなります。

ポイント3:つみたて投資枠、成長投資枠の併用が可能

  • つみたて投資枠と成長投資枠は、同時利用(併用)が可能です。
  • 成長投資枠で購入可能な投資商品は一定条件(※)を満たしたファンドに限定されます。

    (※)信託期間が20年以上または無期限、一定のデリバティブ取引が用いられてない、毎月分配型でない

    また、つみたて投資枠で購入可能な商品は、つみたてNISA対象ファンドと同様です。

2023年まで つみたてNISA or NISA どちらかを選ぶ必要がある 2024年から 新NISA 一体化し、選ぶ必要が無い


現行のNISA制度については
こちらをご覧ください

「NISA」に関するお問合せ窓口

0120-7272-14とうし(無料)

ご利用時間/平日 9時〜17時 (土・日・祝日等を除く)

詳しい資料をご希望のお客さま

窓口でのご相談を希望のお客さま