MUFG 世界が進むチカラになる。 三菱UFJ信託銀行
MUFG 三菱UFJ信託銀行

金融機関コード:0288

女優 丘みつ子さん × 三菱UFJ信託銀行 リテール企画推進部 比嘉聡

WEBムービー『こころを託す物語』特別対談想いに寄り添い、こころを託される、信託銀行とは?(1/2)

女優 丘みつ子さん × 三菱UFJ信託銀行 リテール企画推進部 比嘉聡

こころを託す物語

シリーズYouTube再生回数700万回を突破した、話題のWEBムービー『こころを託す物語』。お客さまひとりひとりの気持ちに寄り添い、託された信頼に誠実に応える三菱UFJ信託銀行の姿――実際のエピソードを元にした心温まるストーリーに今、感動の声が多く寄せられています。
そこでこの度、本編に出演している女優・丘みつ子さんと三菱UFJ信託銀行・リテール企画推進部・比嘉聡が「信託」をテーマに対談。信託銀行の仕事やムービーに込められた秘話について語って頂きました。

信託銀行とは

今回の出演をきっかけに、私も初めて知ることがたくさんありました。「まだまだ信託銀行について、詳しくはわからない」そんな方も多いのではないでしょうか。本日は改めて、信託銀行で出来ることについて色々教えて頂ければと思います。

比嘉よろしくお願いします。

そもそも、信託銀行と通常の銀行の違いについて教えていただきたいのですが、信託銀行とは何をするところなのでしょうか?

比嘉まず通常の銀行でできることは、実はすべて信託銀行でも対応できます。その上で信託銀行ならではの仕事として遺言信託や不動産仲介、証券代行と、様々な専門的なサービスをワンストップでご提供することが可能です。
生まれてから就学、就職、結婚、住宅の購入、そして相続まで、ご家族の様々なライフイベントにおいてお手伝いさせて頂くのが、わたしたちの仕事です。

相続を例に挙げますと、人が亡くなった際、必ずいくらかのお金が残りますよね。「残ったお金は相続人で配分すればいいわけだし、我が家は仲がいいので問題ないわ」とおっしゃる方も多いですが、相続手続きはそれだけではありません。残る財産はプラスの財産だけではありません。例えば、病院で亡くなる方が多い現代では未払いの入院費をはじめ、自宅の光熱費、携帯電話料金など、何かしらのマイナスの財産も残ります。こういった債務の処理など、人が亡くなった後の手続きは多岐に渡り、本当に大変なものです。単に仲がいいから大丈夫ではなく、誰にどういうことをお願いすることになるのか。今後起こりうることを予め整理しておき、いざという時に困らないようサポートさせていただく、そういう仕事だとイメージしてください。

亡くなった後のことって、自分ではなかなか現実味を持って考えられませんよね。元気なうちから家族間で話題にするのもはばかられますし。

比嘉そうですよね。最近は終活なんて言葉をよく耳にしますが、残される方に対してご自身のこれまでの生き方をどう見せ、どう残すか。ご家族にとってはお亡くなりになったショックも大きい中、あれこれ実務的に整理していくのはとても大変なことです。第三者機関である私たち信託銀行を、頼れるパートナーとしてご利用頂ければと考えています。

丘みつ子さん

でも、相続のご相談ってお金がかかるのでしょう? 資産に余裕のある方が相談に伺うイメージがありますけど――

比嘉そんなことはございません。退職後のお金の備えから不動産の対策、生前での財産管理やご相続まで、総合的なサポートができるのが信託銀行の強みです。何世代にもわたってお付き合いさせていただくことも多いため、その結果として取り扱う金額が大きくなることもありますが、まとまった資産がなければいけないということは決してありません。結局のところ資産の大小はあまり関係なく、大切に築かれたご資産をどう遺したいのかという“想い”が重要なのではないでしょうか。もちろん、ご相談は無料です。

それは意外でした。多くの資産を持っている方に向けた特別な銀行と、勝手に思っていました。ところで、生前での財産管理について、皆さんは、どんなサービスをご検討されるのでしょうか?

比嘉丘さんは、家族信託ってご存知ですか?

耳にしたことはありますが、詳しくは知りません。

比嘉家族信託というのは、家族に自分の資産を託し、その管理・処分を任せる仕組みです。年齢を重ね判断力や体力が低下すると、お金を自分の意志で使ったり、守ったりするのが困難になるケースがありますよね。そのため長寿社会における資金管理の一つとして、最近ではよくメディアにも取り上げられています。
ただ、家族信託は、使うための利便性には優れているものの家族が不正に利用するといったリスクもあり、安全性に不安が残るという方もいらっしゃいます。そのようなご意見を受け、当社ではこの度、利便性と安全性を兼ね備えた新しい商品『代理出金機能付信託 つかえて安心』を開発しました。
高齢になり、たとえ判断力や体力が低下しても「ご家族そろっての旅行」「お孫さんの入学祝いのお食事会」など、ご本人がお金を使いたいイベントはあると思います。そういったシーンで気持ち良くお金を出せるよう、契約者があらかじめ、自分の意向を汲んでくれる代理人…例えばお子様などを指定しておくと、その方の確認によって信託財産からお金を引き出せる仕組みです。また、代理人の払出請求を他のご家族などの閲覧者がアプリを通じて随時確認できるなど、安全性を担保する仕組みになっています。

なるほど。歳を重ねても自分の意志で使える利便性と、トラブルを防ぐような安全性も担保されているなんて、画期的な商品なんですね。

二人の対談の様子

「信託」の種類は多岐に渡る

お話を伺っていると、まだまだ知らない商品やサービスがたくさんありそうですね。信託と聞いて最初に思い浮かぶのは、私も出演させて頂いたムービーに登場する「遺言信託」ですけど――

比嘉遺言とか遺産と聞くとついハラハラしてしまう方も多いかと思うのですが、遺言作成の過程はもっとずっと和やかなんですよ。これまで歩んできた人生を振り返り、時に思い出話に花が咲き、遺言とは全く関係のない話に脱線したりを繰り返しながら、『将来どのように資産を承継してもらいたいのか』をまとめていきます。作成を終え、公証役場の前で「自分自身の考えを振り返るいい機会になりました。自分ひとりじゃ絶対無理だった。ありがとう。」「ちょっと一枚写真を撮ってくれる?」なんてカメラを取り出すお客さまもいらっしゃいます。遺言の手続きを晴れやかな気持ちで完了し、新しい気持ちで残りの人生を歩んでいかれるきっかけにされるのだと思います。「比嘉さんも一緒に写って」と言って頂いたことも何度かございます。

そういえば私の友人も、毎月遺言書を書いていると言っていましたね。「どうして毎月書き換えるの?」って聞いたら、「心の準備だよ」って。内容は大して変わらなくても、書き換え続けることで「ああ、また今月も元気に生きられたな」と実感して安心するみたいですね。

比嘉おっしゃる通り、遺言書の日付を更新していくという作業に、前向きなお気持ちを持つお客さまは多くいらっしゃいます。

丘みつ子さん 三菱UFJ信託銀行・リテール企画推進部営業推進グループ担当課長・比嘉聡さん

でも、実際に遺言書を作るのってすごく大変なことなんでしょう?

比嘉ケースによりますが、作成にかかる期間はおおよそ2~3か月位でしょうか。作成に向けたお客さまとの面談回数は平均4~5回。1回2時間程度の面談で、お客さまのお気持ちをどのような形で残されたいかをお伺いします。資料の手配や文章の作成は私どもが対応することが大半です。お客さまの具体的な作業といたしましては、相続の配分や文章のご確認、最終的な書類へ署名・捺印という部分のみとなります。

それだけサポートしてくださるなら安心ね。何だか、一気に身近に感じられました。

比嘉弊社ですと、毎月15日を「遺言の日」、23日を「不動産の日」として、お気軽に窓口へお立ち寄り頂けるようご案内しております。何もご準備頂かなくて良いんです。お越し頂き、お話していく中で、もし「元気なうちにできることをやっておきたい」と思って頂けたら、お客さまひとりひとりに合ったサポートをご提案して参ります。

普段家族ではなかなか話しづらい内容ですから、そうして日にちが決まっていると「一度一緒に行って話を聞いてみましょうよ」なんて、夫婦で足を運ぶ良いきっかけになるかもしれませんね。

比嘉はい。「なんとなく不安なんだけど」という感じでもよいので、是非一度、お越し頂けると嬉しいです。

丘みつ子さんご出演「こころを託す物語」時計篇

妻への贈り物と遺言を残して先だった夫。その後、妻は自分も遺言を残そうと思い、三菱UFJ信託銀行に相談する。その中で、社員が語りかけた一言により彼女の新しい人生が動き出す。

「こころを託す物語」特設ページ