過去に開催したライフプラン・資産形成セミナーの一覧です。
テーマ | 講師 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|---|
[【WEBセミナー】はじめてみよう NISAで資産運用] 「NISAで資産運用、ってよく聞くけど資産運用って必要なの?」「そもそもNISAって何だろう?」「NISAって簡単なの?よくわからない・・・」このようなお悩みをお持ちではありませんか? 本セミナーでは、資産運用の考え方やNISAの特徴に加えて、NISAを始めるにあたっての留意点、よくあるご質問をQ&A形式でわかりやすくご説明いたします! |
三菱UFJアセットマネジメント 鹿内 一生 |
2024/7/19 | You Tube(限定配信) |
[【研究所コラボWEBセミナー】50代から考える相続×資産形成] MUFG相続研究所とMUFG資産形成研究所の両所長によるコラボレーションセミナーを開催いたします。 今までにありそうでなかった“相続×資産形成”をテーマに50代から考えておきたい相続と資産形成について、3部構成でわかりやすく解説します。 第1部:【資産形成編】自分らしく楽しく生きたい50代に捧ぐお金の増やし方&使い方について 第2部:【相続編】50代が知っておきたい相続〜令和時代の相続の特徴とは〜 第3部:【対談】相続を知れば資産形成・活用も安心 |
MUFG相続研究所 所長 入江 誠 MUFG資産形成研究所 所長 日下部 朋久 |
2024/4/25 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】2024年からのNISAの活用方法] 本セミナーでは、2024年に新しくなったNISAの活用法をテーマにお話しいたします。新しくなったNISAでは、非課税保有限度額も大幅に拡大されたことから、どのように活用すればよいか等、これまでNISAを活用されてきた方も、悩んでいる方が多いのではないでしょうか。 新しくなったNISAの概要や資産形成の必要性はもちろん、NISAの活用法について年代別の傾向や運用例についてもお伝えさせていただきます。 |
三菱UFJアセットマネジメント 橋之爪 梨乃 |
2024/1/12 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】人生100年時代 〜50代から考える今後の資産運用〜] セカンドライフが現実味を帯びてくる50代。お金についてどうしたらよいのか、不安に思っている方は多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、セカンドライフを充実したものにするためにおさえておきたいポイントについてご説明します。これからの資産運用について一緒に考えてみませんか? |
三菱UFJアセットマネジメント 榊原 律子 |
2023/9/15 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】50代から考えよう!年金増額作戦] 老後のことが気になりだす50代。この機会に、老後資金について考えてみませんか? 今回のセミナーでは、老後資金の基本となる公的年金の仕組みや公的年金の増額方法、そして自ら金融資産を増やす方法について、講師がわかりやすく説明いたします。 |
三菱UFJ信託銀行 日下部 朋久 |
2023/6/28 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】もう少し贅沢できる!? 老後資金を戦略的に使おう!] 老後はもう少し贅沢できたらいいなぁ・・・と考えたことはありませんか? 本セミナーでは、老後に必要な金額について考えた上で、リタイアに向けて積み上げた大切な老後資産を上手く活用し、豊かな生活を送るためにどうすれば良いかを考えます。なお、本セミナーは前・後編の2部構成となっております。 |
三菱UFJ信託銀行 日下部 朋久 |
2023/2/24 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】高インフレで不安定化する世界経済〜今後の投資戦略を考えよう!〜] 先進国の景気減速が鮮明になりつつある中、インフレ率も上昇しており、株式市場への影響を心配されている投資家の方も多いのではないでしょうか。 公表されている経済指標の数字を確認しながら、今後の米国、日本の経済の行方を考察します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 向吉 善秀 |
2022/10/25 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】ポートフォリオを学ぼう!] ポートフォリオについての基本的なことから、日米欧の年金を運用する公的機関のポートフォリオ紹介、リスクとリターンの考え方、標準偏差、また分散投資や相関係数、リバランスなどについても解説します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 榊原 律子 |
2022/8/4 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】どうなる?投資環境の見通しとインフレ動向] 今後の投資環境やインフレ動向について、皆さんはどのようにお考えでしょうか? 今回のセミナーでは、ウクライナ・ロシア情勢等をふまえた各国の市場見通しや、日本を取り巻くインフレ動向について、分かりやすくご説明いたします。 なお、本セミナーは前編・後編に分けてお送りいたします。 |
三菱UFJ信託銀行 根本 浩之 |
2022/7/22 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】あなたに合っている?今の投資の配分] 企業型DC等で既に投資を始めてはいるものの、自分に合った投資配分なのか分からないといった不安や疑問をお持ちではありませんか? 今回のセミナーでは、投資配分の重要性についてや、講師と一緒に行う投資タイプ診断を通して、自分に合った投資配分の確認方法についても解説します。 |
三菱UFJ信託銀行 小澤 公 |
2022/1/7 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】経済指標の見方] 「経済指標の見方」というテーマで前編・後編に分けてお送りします。 各国の政府や中央銀行は、経済がどのような状態であるかを把握し、財政政策や金融政策を行っています。 その判断基準となるものを「経済指標」といい、経済を図るモノサシとも言われています。 本セミナーでは、資産運用を行う際に着目すべき経済指標は何なのか、基本的な経済指標について解説します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 榊原 律子 |
2021/12/21 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】30代・40代の方必見!投資信託の選び方] 今回は、「投資信託の選び方」というテーマで前編・後編(各15分程度)に分けてお送りします。 資産形成を始めるにあたり、その目的は、老後資金の形成や近い将来の住宅購入、子供の教育資金など、皆さん様々です。最近では、資産形成のゴールの1つとして共感されている考え方「FIRE(経済的自立・早期リタイア)」というライフスタイルがあります。 本セミナーでは、このライフスタイルについてもご説明するとともに、様々な目的に向かった資産形成を始めるにあたり、どのような資金が運用に向いているのか?資金をどのように振り分けたらよいのか、どんな投資信託を選んだらよいのかわからないという声にお答えいたします。 |
三菱UFJアセットマネジメント 吉岡 千絵 |
2021/9/24 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】今からでも知っておきたい投資の原則と心得] 「なんとなく損をしそう」「長期・継続・分散のデメリットは?」「相場が下落したときはどうする?」といった不安や疑問をお持ちではありませんか? 講師と投資初心者である当社社員との掛け合いを交えながら、わかりやすく、ご説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 小澤 公 |
2021/7/15 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】足元の経済見通しから今後の投資戦略を考えよう!] 今後の投資環境について、皆さんはどのようにお考えでしょうか? 今回のセミナーでは、グローバルのマクロ経済の見通しについて、各種の経済指標をもとにご説明いたします。 特にコロナ禍の影響を踏まえて、今後の日米の株式市場の先行きを考えます。 |
三菱UFJアセットマネジメント 向吉 善秀 |
2021/6/16 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】始めてみよう!非課税制度を活用した資産形成] 私たちの資産づくりを後押ししてくれる、非課税制度NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)が始まっています。 「投資」というと身構えてしまう方も多いと思いますが、比較的少額からはじめられるこれらの非課税制度について学んで、将来に向けて資産形成を始めてみませんか。 今回は、各制度の概要や利用時の注目点、特に非課税制度を活用した資産形成のポイントなどについて、講師がわかりやすく説明いたします。 ※好評につき2021年3月に実施したセミナーと一部同じ内容で開催致しました。 |
三菱UFJアセットマネジメント 瀬戸口 直子 |
2021/4/21 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】始めてみよう!非課税制度を活用した資産形成] 私たちの資産づくりを後押ししてくれる、非課税制度NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)が始まっています。 「投資」というと身構えてしまう方も多いと思いますが、比較的少額からはじめられるこれらの非課税制度について学んで、将来に向けて資産形成を始めてみませんか。 今回は、各制度の概要や利用時の注目点、特に非課税制度を活用した資産形成のポイントなどについて、講師がわかりやすく説明いたします。 |
三菱UFJアセットマネジメント 瀬戸口 直子 |
2021/3/24 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】投資信託の選び方] 当セミナーは前回1月上旬に配信した「資産運用のはじめ方」を受けて、投資信託の選び方がテーマになります。 前回のセミナーでは、将来に備えた資産運用を始めようという方に、なぜ今、資産運用を始める必要があるのかを主に資産運用の目的についてお話させていただきました。 今回は、資産運用を始めるにあたり、「どのような資金が運用に向いているのか?」「資金をどのように振り分けたらよいのかわからない」という声にお答えします。 また、投資信託の種類についてや、自分にあった投資信託の選定についても解説いたします。 前回、ご覧になっていない方でも、「投資信託の選び方」で悩んでいる方にご参考となる内容です。 |
三菱UFJアセットマネジメント 瀬戸口 直子 |
2021/1/28 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】資産運用のはじめ方] 将来に備えた資産運用を始めようという方が増えてきています。 そこで、投資信託を活用した資産運用について、知って頂きたい現状と基礎知識についてご説明します。 なぜ資産運用をする必要があるの? 資産運用を始めるにはどうしたらいいの? という疑問にお答えします。 資産運用を始めるにあたって、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)などの非課税制度についてもご案内します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 瀬戸口 直子 |
2021/1/14 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】資産運用を考える〜「長期・継続・分散」投資とは〜] 2020年の株式相場は、年初から楽観的な気分が市場を覆い米国で最高値を更新したかと思えば、新型コロナ禍に見舞われ大幅に下落、その後は世界各国の景気対策に急速に戻るなど、予測不可能な大変動の1年となりました。 こうした値動きの荒さをみると改めて資産運用の難しさを痛感されている方も多いかと思います。 しかし、社会保障の将来を考えれば、今一度資産形成を、前向きに考えてみる必要があるのではないでしょうか。 本当に値動きの荒さは危険で制御不能なだけなのでしょうか。誰でも慣れないものには不安がつきものです。 しかし、資産形成の世界では「長期・継続・分散」投資という考え方があります。 本セミナーが資産形成について考え、大きな相場変動に立ち向かう時の一助になれば幸いです。 |
三菱UFJ信託銀行 小澤 公 |
2020/12/17 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】「つみたて投資」を学ぼう!] 投資には大きな金額が必要?投資すると損をしそうで怖い!?と考えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。そんなあなたに「つみたて」による投資の効果をご案内します。これから投資を始めようとしている方、特に大歓迎です。 (当セミナーは2020年8月配信のWEBセミナー「知ってる人は始めてる「NISA活用術」と一部内容が重複します) |
三菱UFJアセットマネジメント 八木 緑 |
2020/12/2 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】真面目に考える『投資の必要性』 〜将来が不安だからこそ、投資を始める〜] 2020年は、新型コロナ禍に見舞われるなど、予想もしない波乱の1年となりました。将来の不安が高まる中で、投資のリスクを敬遠する方は多いかもしれません。 しかし、将来の不安を軽くするためには、何らかのアクションが必要。新型コロナウイルスを制御できない我々でも、自分の投資リスクはコントロールできるのです。 このような波乱の時代、「将来が不安だからこそ、投資を始める」という逆転の発想を考えてみてはいかがでしょうか。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2020/11/20 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】人生100年時代 〜50代になったら考える今後の資産運用〜] 「人生100年時代」、定年を迎えても多くの方が働き続ける時代になりました。 リタイア後の生活をいきいきと充実したものにするためには、今から少しずつ準備を始める必要がありそうです。 私たちを取り巻く環境と資産運用の基礎知識について、考える機会にされてはいかがでしょうか。 |
三菱UFJアセットマネジメント 長谷川 美佳 |
2020/10/29 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】知ってる人は始めてる「NISA活用術」] 昨年の消費税増税など負担は増えても減ることがない時代。自分の資産を自ら守り育てることがますます重要な時期へと差し掛かりつつあります。 このような時代に、非課税で投資できる制度があります!今回はNISAの中でも「つみたてNISA」をとりあげ、制度概要や利用時の注目点などについて解説します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 八木 緑 |
2020/8/25 | You Tube(限定配信) |
[【WEBセミナー】知って得する!iDeCoで始める長期投資] 70歳までの雇用延長や年金支給開始年齢の引き上げ検討・・・将来もらえるはずの年金について、不安になるような話が出ています。しかし嘆いているばかりでは仕方ありません。不安があるならば、少しずつ自助努力で解消しましょう!昨年世間を騒がせた「老後2000万円問題」もあり、個人型確定拠出年金制度(愛称:iDeCo)に改めて注目が集まり、加入者が増えています。あなたもiDeCoを活用して長期投資を始めてみませんか?制度のメリット、活用のポイント等をわかりやすく説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 小澤 公 |
2020/6/30 | You Tube(限定配信) |
[投資を始められない方向け、真面目に考える『投資の必要性』] ・「年金だけでは2000万円足りない」の意味とは? ・「将来が不安だから、投資を始める」という逆転の発想 ・「行動経済学」で考える「投資を始められない心理」 ・「人生100年時代」へ向けた投資とは? 等について、わかりやすくご説明致します。 ※好評につき2019年6月に実施したセミナーと一部同じ内容で開催致しました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2020/1/23 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[ライフプランから資産形成を考えよう] 自分の未来予想図を描いたことがありますか?それにはどのくらいのお金がかかるかご存知でしょうか? 描いた未来予想図が実現できるように、じっくりとお金を育てるための各種制度や運用のコツをご紹介します。 |
三菱UFJ信託銀行専属FP 山根 泰子 |
2020/1/17 | 信託博物館 |
[投資を始められない方向け、真面目に考える『投資の必要性』] ・「年金だけでは2000万円足りない」の意味とは? ・「将来が不安だから、投資を始める」という逆転の発想 ・「行動経済学」で考える「投資を始められない心理」 ・「人生100年時代」へ向けた投資とは? 等について、わかりやすくご説明致します。 ※好評につき2019年6月に実施したセミナーと一部同じ内容で開催致しました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/12/4 | 信託博物館 |
[「つみたてNISA」完全攻略法] 消費税増税など負担は増えても減ることがない時代。自分の資産を自ら守り育てることがますます重要な時期へと差し掛かりつつあります。そんな時代を前に、非課税で投資できる制度があります!本セミナーでは「つみたてNISA」の制度概要や利用時の注目点などについて解説します。 ※好評につき2019年7月に実施したセミナーと同じ内容で開催致しました。 |
三菱UFJアセットマネジメント 小林 摂子 |
2019/11/22 | 信託博物館 |
[知って得する!「iDeCoで始める長期投資」] 70歳までの雇用延長や年金支給開始年齢の引き上げ検討・・・将来もらえるはずの年金について、不安になるような話が出ています。しかし嘆いているばかりでは仕方ありません。不安があるならば、少しずつ自助努力で解消しましょう!世間を騒がせた「老後2000万円問題」もあり、7月から個人型確定拠出年金制度(愛称:iDeCo)に改めて注目が集まり、加入者が増えています。あなたもiDeCoを活用して長期投資を始めてみませんか?制度のメリット、活用のポイント等をわかりやすく説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 小澤 公 |
2019/10/25 | 信託博物館 |
[「人生100年時代〜50代になったら考える今後の資産運用」] 「人生100年時代」、定年を迎えても多くの方が働き続ける時代になりました。 リタイア後の生活をいきいきと充実したものにするためには、今から少しずつ準備を始める必要がありそうです。 あらかじめ「お金」について考えておけば、よいスタートが切れるのではないでしょうか。 |
三菱UFJアセットマネジメント 長谷川 美佳 |
2019/9/13 | 信託博物館 |
【弊社ご退職者特別プランご利用者さま限定】大切なご退職後の資産運用 「人生100年時代」の長いセカンドライフを楽しむためには、人生2度目のスタートであるご退職後の資産運用が大切です。「今さら聞けない資産運用のポイント」を、本人も退職世代の講師が判り易くご説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/8/31 | 丸の内ホール&コンファレンススクエア Room1(丸ビル8F) |
[「敵は本能にあり」・・・何故間違えるのか?] 〜「行動経済学と相場格言」で考える、損をしてしまう心理〜 相場で損をしてしまうのは、一体、何故なのでしょう? 具体的な相場事例を基に、「行動経済学と相場格言」を用いて、 損をしてしまいがちな心理の背景をご説明します。 [「敵は本能にあり」・・・何故間違えるのか?] 〜「行動経済学と相場格言」で考える、損をしてしまう心理〜 相場で損をしてしまうのは、一体、何故なのでしょう? 具体的な相場事例を基に、「行動経済学と相場格言」を用いて、損をしてしまいがちな心理の背景をご説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/8/29 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[「敵は本能にあり」・・・何故間違えるのか?] 〜「行動経済学と相場格言」で考える、損をしてしまう心理〜 相場で損をしてしまうのは、一体、何故なのでしょう? 具体的な相場事例を基に、「行動経済学と相場格言」を用いて、 損をしてしまいがちな心理の背景をご説明します。 [「敵は本能にあり」・・・何故間違えるのか?] 〜「行動経済学と相場格言」で考える、損をしてしまう心理〜 相場で損をしてしまうのは、一体、何故なのでしょう? 具体的な相場事例を基に、「行動経済学と相場格言」を用いて、損をしてしまいがちな心理の背景をご説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/8/23 | 信託博物館 |
【弊社ご退職者特別プランご利用者さま限定】マネープランを考えてみましょう ご退職後の収入や支出を踏まえ、将来のマネープラン(家計収支)を事前に確認してみましょう。あわせて、 知っておきたい年金制度の概要についてもご説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 高野 利洋 |
2019/8/17 | 丸の内ホール&コンファレンススクエア Room1(丸ビル8F) |
全3回 朝活セミナー★これなら簡単!誰でもできる投資と資産形成 20代、30代の投資未経験者・投資初心者の方を対象に全3回シリーズで開催しました。 〜各回のテーマ〜 @本当の「投資」のこと Aつみたて投資の制度 B簡単な銘柄選び |
三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
(1)2019/6/26 (2)2019/7/10 (3)2019/7/24 |
信託博物館 |
【弊社ご退職者特別プランご利用者さま限定】大切なご退職後の資産運用 「人生100年時代」の長いセカンドライフを楽しむためには、人生2度目のスタートであるご退職後の資産運用が大切です。「今さら聞けない資産運用のポイント」を、本人も退職世代の講師が判り易くご説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/7/20 | 丸の内ホール&コンファレンススクエア Room1(丸ビル8F) |
[ライフプランから資産形成を考えよう] 自分の未来予想図を描いたことがありますか?それにはどのくらいのお金がかかるかご存知でしょうか? 描いた未来予想図が実現できるように、じっくりとお金を育てるための各種制度や運用のコツをご紹介します。 |
三菱UFJ信託銀行専属FP 山根 泰子 |
2019/7/19 | 信託博物館 |
【弊社ご退職者特別プランご利用者さま限定】マネープランを考えてみましょう ご退職後の収入や支出を踏まえ、将来のマネープラン(家計収支)を事前に確認してみましょう。あわせて、 知っておきたい年金制度の概要についてもご説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 高野 利洋 |
2019/7/6 | 丸の内ホール&コンファレンススクエア Room1(丸ビル8F) |
[投資を始められない方向け、真面目に考える『投資の必要性』] ・「将来が不安だから、投資を始める」という発想の転換 ・「投資」という「経済的な飛び道具」の使い道 ・「行動経済学」で考える「投資を始められない心理」 ・「嫌いなリスク」を乗り越えるための投資手法 ※好評につき2018年12月に実施したセミナーと一部同じ内容で開催致しました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/6/27 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[投資を始められない方向け、真面目に考える『投資の必要性』] ・「将来が不安だから、投資を始める」という発想の転換 ・「投資」という「経済的な飛び道具」の使い道 ・「行動経済学」で考える「投資を始められない心理」 ・「嫌いなリスク」を乗り越えるための投資手法 ※好評につき2018年11月に実施したセミナーと一部同じ内容で開催致しました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/6/14 | 信託博物館 |
[リアル謎解きゲーム『未来からきたジブン』] リアル謎解きゲームとは、室内の会場であなたが物語の主人公となり、他の参加者とともに様々な謎を解きながら、制限時間内のクリアを目指すゲームです。 お金やライフプランについて楽しみながら考えるきっかけになればと、開催いたしました。 ※好評につき2019年2月と同じ内容にて開催いたしました。 |
ゲーム進行役がナビゲート致しました | 2019/5/29 | 信託博物館 |
[知ってる人は始めてる「iDeCo活用術」] 2017年1月から加入できる方が増えた個人型確定拠出年金、愛称「iDeCo(イデコ)」。 手厚い税制優遇について改めてご説明するとともに、iDeCoでの運用のポイントも合わせてご案内いたします。 |
三菱UFJアセットマネジメント 上野 真由子 |
2019/5/28 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[知ってる人は始めてる「iDeCo活用術」] 2017年1月から加入できる方が増えた個人型確定拠出年金、愛称「iDeCo(イデコ)」。 手厚い税制優遇について改めてご説明するとともに、iDeCoでの運用のポイントも合わせてご案内いたします。 ※好評につき2018年5月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJアセットマネジメント 森 尚子 |
2019/5/24 | 信託博物館 |
投資信託の基礎知識 資産運用のツールとしてよく活用される「投資信託」。現在、日本には数千本の投資信託があります。そんな中からどれを選べばいいのかわからない、そもそも投資信託って何?そんな素朴な疑問にお答えします。 |
三菱UFJアセットマネジメント 吉岡 千絵 |
2019/4/24 | 信託博物館 |
[「積立投資」を学ぼう!] 投資にはまとまった金額が必要?投資すると損をしそうで怖い!?と考えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。そんなあなたに「積立」による投資の効果をご案内します。これから投資を始めようとしている方、特に大歓迎です。 |
三菱UFJアセットマネジメント 新井 正明 |
2019/3/6 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[退職後のマネープランを考えてみよう] 退職後のマネープラン(家計収支)を考えたことはありますか? 退職後の収入や支出を踏まえ、将来の家計収支を事前に確認してみることは大切です。退職までに知っておきたい年金制度の概要もご説明します。 |
エム・ユー・トラスト・アップルプランニング 苗村 浩一 |
2019/2/28 | 信託博物館 |
[投資信託の基礎知識] 資産運用のツールとしてよく活用される「投資信託」。現在、日本には数千本の投資信託があります。そんな中からどれを選べばいいのかわからない、そもそも投資信託って何?そんな素朴な疑問にお答えします。 |
三菱UFJアセットマネジメント 新井 正明 |
2019/2/27 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[リアル謎解きゲーム『未来からきたジブン』] リアル謎解きゲームとは、室内の会場であなたが物語の主人公となり、他の参加者とともに様々な謎を解きながら、制限時間内のクリアを目指すゲームです。 お金やライフプランについて楽しみながら考えるきっかけになればと、開催いたしました。 |
ゲーム進行役がナビゲート致しました | 2019/2/21 | 信託博物館 |
[へそ曲がりの『投資の考え方』] 〜亥年の2019年は、「固まる」or「猪突猛進」?〜 2019年の注目すべきポイントを解説します。 ・「年回り」から見た2019年日本株式相場 ・適温相場の2017年、貿易戦争の2018年・・・2019年は? ・「へそ曲がり」的な2019年の注目ポイント |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/2/14 | 信託博物館 |
[へそ曲がりの『投資の考え方』] 〜亥年の2019年は、「固まる」or「猪突猛進」?〜 2019年の注目すべきポイントを解説します。 ・「年回り」から見た2019年日本株式相場 ・適温相場の2017年、貿易戦争の2018年・・・2019年は? ・「へそ曲がり」的な2019年の注目ポイント |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2019/2/6 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[「つみたてNISA」完全攻略法] 2018年1月からスタートした「つみたてNISA」。制度の概要や利用時の注目点などについて解説します。つみたてNISAであなたも資産運用を始めてみませんか? |
三菱UFJアセットマネジメント 吉岡 千絵 |
2019/1/31 | 信託博物館 |
[知って得する!「iDeCoで始める長期投資」] 70歳までの雇用延長や年金支給開始年齢の引き上げ検討・・・将来もらえるはずの年金について、不安になるような話が出ています。しかし嘆いているばかりでは仕方ありません。不安があるならば、少しずつ自助努力で解消しましょう!個人型確定拠出年金制度(愛称:iDeCo)が、2017年1月からサラリーマンも活用できることになりました。iDeCoを活用して長期投資を始めてみませんか?制度のメリット、活用のポイント等をわかりやすく説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 小澤 公 |
2019/1/30 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[知って得する!「iDeCoで始める長期投資」] 70歳までの雇用延長や年金支給開始年齢の引き上げ検討・・・将来もらえるはずの年金について、不安になるような話が出ています。しかし嘆いているばかりでは仕方ありません。不安があるならば、少しずつ自助努力で解消しましょう!個人型確定拠出年金制度(愛称:iDeCo)が、2017年1月からサラリーマンも活用できることになりました。iDeCoを活用して長期投資を始めてみませんか?制度のメリット、活用のポイント等をわかりやすく説明します。 |
三菱UFJ信託銀行 小澤 公 |
2019/1/17 | 信託博物館 |
[投資を始められない方向け、真面目に考える『投資の必要性』] ・「将来が不安だから、投資のリスクを取れない」で良いのか? ・「投資」という「経済的な飛び道具」の使い道 ・「人生100年時代」における、投資との付き合い方 ・「行動経済学」で考える「投資を始められない心理」 ※好評につき2018年5月および8月に実施したセミナーと一部同じ内容で開催しました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/12/13 | 信託博物館 |
[知って得する税制優遇制度] せっかくの節税のチャンスを上手く活用できていますか?iDeCoやNISA、私たちの資産づくりを後押ししてくれる様々な非課税制度が始まっています。この機会にお得な制度について学んで、資産運用を始めてみませんか。 |
三菱UFJアセットマネジメント 刈谷 明子 |
2018/11/29 | 信託博物館 |
[考えよう、これからの資産運用] 資産運用が必要と言われてはいるものの、なぜ必要なのか、どうやって資産運用をすればいいのか、全くわからない・・・と思っている方にむけて、投資信託を使った資産運用の考え方などをわかりやすくご案内します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 寺田 千登世 |
2018/11/28 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[投資を始められない方向け、真面目に考える『投資の必要性』] ・「将来が不安だから、投資のリスクを取れない」で良いのか? ・「投資」という「経済的な飛び道具」の使い道 ・「人生100年時代」における、投資との付き合い方 ・「行動経済学」で考える「投資を始められない心理」 ※好評につき2018年5月および7月に実施したセミナーと一部同じ内容で開催致しました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/11/14 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[「つみたてNISA」完全攻略] 2018年1月からスタートした「つみたてNISA」。制度の概要や利用時の注目点などについて解説します。つみたてNISAであなたも資産運用を始めてみませんか? |
三菱UFJアセットマネジメント 佐藤 知美 |
2018/9/20 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[敏腕ファンドマネージャーが語る!〜長期投資・積立投資セミナー〜(初級者の方向け)] 資産運用の必要性やコツ、投資信託を活用した日本株投資の魅力などについて日本株投資信託を運用する講師がレクチャーします。 |
三菱UFJアセットマネジメント 野崎 始 |
2018/9/13 | 信託博物館 |
[知って得する税制優遇制度] せっかくの節税のチャンスを上手く活用できていますか?iDeCoやNISA、私たちの資産づくりを後押ししてくれる様々な非課税制度が始まっています。この機会にお得な制度について学んで、資産運用を始めてみませんか。 |
三菱UFJアセットマネジメント 寺田 千登世 |
2018/9/7 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[へそ曲がりの『投資の考え方』] 〜不透明な環境で考える「投資との付き合い方」〜 トランプ大統領と中国の間で通商問題が緊迫化するなど、先行きが不透明な投資環境の中でどのように投資と付き合えば良いかを、話題の「行動経済学」を参考にお話しします。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/8/30 | 信託博物館 |
[働く女性が知っておきたいマネーの基礎知識] 毎月給与から控除されている社会保険料や税金。身近なもののようで、反面よくわからないことも沢山ありませんか? 「働いていたら遺族年金はもらえない?」「月半ばと月末退職では何が違う?」「税法上と社会保険上の扶養の違いって?」 社会保険料や税額の決まり方、ちょっとした疑問や知っておきたい情報などをわかりやすくお話しします。 |
三菱UFJ信託銀行 中塚 真由美 |
2018/8/3 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[へそ曲がりの『投資の考え方』] 〜不透明な環境で考える「投資との付き合い方」〜 トランプ大統領と中国の間で通商問題が緊迫化するなど、先行きが不透明な投資環境の中でどのように投資と付き合えば良いかを、話題の「行動経済学」を参考にお話しします。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/7/27 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[朝活☆これなら簡単!誰でもできる投資と資産形成] 20代、30代の投資未経験者・投資初心者の方を対象に全3回シリーズで開催しました。 〜各回のテーマ〜 (1)あなたの「投資」イメージ、間違っているかも (2)何に投資すれば良いのだろう (3)実際にどうすれば始められるのか |
三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
(1)2018/6/15 (2)2018/7/6 (3)2018/7/27 |
信託博物館 |
[働く女性が知っておきたいマネーの基礎知識] 毎月給与から控除されている社会保険料や税金。身近なもののようで、反面よくわからないことも沢山ありませんか? 「働いていたら遺族年金はもらえない?」「月半ばと月末退職では何が違う?」「税法上と社会保険上の扶養の違いって?」 社会保険料や税額の決まり方、ちょっとした疑問や知っておきたい情報などをわかりやすくお話しします。 |
三菱UFJ信託銀行 中塚 真由美 |
2018/7/19 | 信託博物館 |
[経済指標の見方] 経済指標は経済を測るモノサシと言われています。資産運用を行う際に、チェックしたい経済指標は何なのか。基本的な経済指標について解説します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 鳥居 一弘 |
2018/6/14 | 信託博物館 |
[敏腕ファンドマネージャーが語る!〜資産運用の必要性について〜] なぜ資産運用が必要なのか。日本のマクロ環境を踏まえて、日本株の投資信託を運用する講師がわかりやすく説明します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 野崎 始 |
2018/6/1 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[投資を始められない方向け、真面目に考える「投資の必要性」] ・何故、投資を始められないのか?続けられないのか? ・「人生100年時代」に備え、何の準備が必要なのか? ・「短期的な投機」と異なる「長期的な年金運用」の考え方 ・「元手がない」「リスクが怖い」「判らない」人の投資の始め方 ※好評につき2017年11月に丸の内で実施したセミナーと一部同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/5/24 | 信託博物館 |
[投資を始められない方向け、真面目に考える「投資の必要性」] ・何故、投資を始められないのか?続けられないのか? ・「人生100年時代」に備え、何の準備が必要なのか? ・「短期的な投機」と異なる「長期的な年金運用」の考え方 ・「元手がない」「リスクが怖い」「判らない」人の投資の始め方 ※好評につき2018年1月に淀屋橋で実施したセミナーと一部同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/5/18 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[知ってる人は始めてる「iDeCo活用術」] 昨年1月から加入できる方が増えた個人型確定拠出年金、愛称「iDeCo(イデコ)」。 手厚い税制優遇について改めてご説明するとともに、iDeCoでの運用のポイントも合わせてご案内いたします。 ※好評につき2018年2月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJアセットマネジメント 森 尚子 |
2018/5/10 | 信託博物館 |
[知らないうちに貯まってる?つみたて早わかり] 「つみたて投資」・・・最近よく耳にしませんか? 本セミナーでは資産運用を「つみたて」で始めるポイントをわかりやすくご説明します。 この機会に「つみたて」について、わからないことや知りたいことを学んでみませんか。 |
三菱UFJアセットマネジメント 新井 正明 |
2018/3/22 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[考えよう、これからの資産運用] 資産運用が必要と言われてはいるものの、なぜ必要なのか、どうやって資産運用をすればいいのか、全くわからない・・・と思っている方に向けて、投資信託を使った資産運用の考え方などをわかりやすくご案内します。 |
三菱UFJアセットマネジメント 藤木 勝江 |
2018/3/15 | 信託博物館 |
[投資信託の選び方「超」基本] 自分に合った投資信託を探してみませんか?投資信託を選ぶために必要な基本的な知識をおはなしします。 これから投資信託で運用しようとしている方、すでに運用しているけれど自分に合っているのかわからない方向けのセミナーです。 ※好評につき2017年6月、8月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 専属FP 山根 泰子 |
2018/3/8 | 信託博物館 |
[へそ曲がりの「投資環境見通し」] 〜戌年の2018年は、「ブル」ドッグor「ベア」ハウンド?〜 ・「年回り」から見た2018年日本株式相場 ・「ゴルディロックス」相場というぬるま湯の魔力 ・「へそ曲がり」的な2018年の注目ポイント |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/2/22 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[知ってる人は始めてる「iDeCo活用術」] 昨年1月から加入できる方が増えた個人型確定拠出年金、愛称「iDeCo(イデコ)」。 手厚い税制優遇について改めてご説明するとともに、iDeCoでの運用のポイントも合わせてご案内いたします。 |
三菱UFJアセットマネジメント 森 尚子 |
2018/2/15 | 信託博物館 |
[分散投資をはじめてみよう] 投資の基本はいろいろなものに分散して、あせらず気長に値上がりを待つこと。今回はその分散投資に焦点を当て、具体的なやり方や押さえておくべきポイントを確認していきます。 投資に踏み出したばかりの方に、よりスマートな投資手法を学んでいただくことを目的としています。 |
三菱UFJ信託銀行 安西 信雄 |
2018/2/8 | 信託博物館 |
[投資を始められない方向け、真面目に考える「投資の必要性」] ・「将来が不安だ!」と何万回叫んでも、不安は去ってくれない ・日本の将来はコントロールできないが、投資のリスクはコントロールできる ・「元手がない」「リスクが怖い」「判らない」人の投資の始め方 ・何故、投資を始められないのか?続けられないのか?どうすれば良いのか? |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2018/1/26 | 【淀屋橋】 大阪朝日生命館ビル8F(淀屋橋サンスカイルーム) |
[知らないうちに貯まってる?つみたて早わかり] 「つみたて投資」・・・最近よく耳にしませんか? 本セミナーでは資産運用を「つみたて」で始めるポイントをわかりやすくご説明します。 この機会に「つみたて」について、わからないことや知りたいことを学んでみませんか。 |
三菱UFJアセットマネジメント 氏家 由樹 |
2018/1/25 | 信託博物館 |
[スマートに資産形成を始めませんか?〜「iDeCo」と「つみたてNISA」の活用〜] 昨今、資産形成を行うための”税制優遇”を備えた制度が続々と拡充されています。 2017年「iDeCo」の加入対象範囲が拡大、2018年からは積立投資で得られた利益が20年間非課税になる「つみたてNISA」が始まります。 これらの概要と、資産運用の基本についてわかりやすくレクチャーします! |
三菱UFJ信託銀行 大上 彩子 |
2018/1/18 | 信託博物館 |
[マーケットの教科書] マーケットをみる上で、最も基本となる判断材料が景気サイクルです。 一般的に、景気サイクルの各局面において、相対的に魅力のある投資資産は変化していきます。投資資産別にその特徴について学びましょう。 |
三菱UFJアセットマネジメント 荒武 貞雄 |
2017/12/21 | 【淀屋橋】 三菱UFJ信託銀行大阪ビル |
[へそ曲がりの『投資環境見通し』] 〜戌年の2018年は、「ブル」ドッグor「ベア」ハウンド?〜 ・米国株式のバブルは、別に異常な相場ではない? ・今後の株式相場にとって、景気過熱より景気鈍化の方がマシ? ・日本株式相場は、米国株式相場より劣っていない? |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2017/12/7 | 信託博物館 |
[投信「積み立て人」] あなたの未来を豊かにするヒントが満載!“積み立て人”の行動特性を大公開します。積み立て人の行動特性が導くヒントとは? |
三菱UFJアセットマネジメント 荒武 貞雄 |
2017/11/21 | 【淀屋橋】 三菱UFJ信託銀行大阪ビル |
[「投資の知恵」セミナー] 投資を始めようとしたときに役に立つ『投資の知恵』をおはなしします。投資が初めての方、大歓迎! ※好評につき2017年2月、4月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
2017/11/16 | 信託博物館 |
[投資を始められない方向け、真面目に考える「投資の必要性」] ※好評につき2017年6月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2017/11/9 | 信託博物館 |
[マーケットの教科書] マーケットをみる上で、最も基本となる判断材料が景気サイクルです。 一般的に、景気サイクルの各局面において、相対的に魅力のある投資資産は変化していきます。投資資産別にその特徴について学びましょう。 |
三菱UFJアセットマネジメント 刈谷 明子 |
2017/11/2 | 信託博物館 |
[スマートに資産形成を始めませんか?〜「iDeCo」と「つみたてNISA」の活用〜] 昨今、資産形成を行うための”税制優遇”を備えた制度が続々と拡充されています。 今年「iDeCo」の加入対象範囲が拡大、来年からは積立投資で得られた利益が20年間非課税になる「つみたてNISA」が始まります。 これらの概要と、資産運用の基本についてわかりやすくレクチャーします! |
三菱UFJ信託銀行 大上 彩子 |
2017/10/26 | 【淀屋橋】 三菱UFJ信託銀行大阪ビル |
[「積立投資」を学ぼう] 投資には大きな金額が必要?投資すると損をしそうで怖い!?と考えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。そんなあなたに「積立」による投資の効果をご案内します。 これから投資を始めようとしている方、特に大歓迎です。 |
三菱UFJアセットマネジメント 八木 緑 |
2017/9/21 | 信託博物館 |
[社会人として知っておきたいマネープランの基礎知識] 社会人になる前に知っておきたいライフプラン、マネープランの基本的な知識やNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)の制度概要についてお話しします。 これから社会人になる大学生・大学院生限定のセミナーです。 |
三菱UFJ信託銀行 安西 信雄 |
2017/9/15 | 本店 6階会議室A |
[足元の経済見通しから今後の投資戦略を考えよう!] ・米国の金利動向をウォッチしよう! ・認識すべきリスク要因とは? ・今後の投資戦略をどう考えるべき? |
三菱UFJアセットマネジメント 野々村 保代 |
2017/8/31 | 信託博物館 |
[投資信託の選び方「超」基本] 自分に合った投資信託を探してみませんか?投資信託を選ぶために必要な基本的な知識をおはなしします。 これから投資信託で運用しようとしている方、すでに運用しているけれど自分に合っているのかわからない方向け(特に20代、30代の方に!)のセミナーです。 ※好評につき2017年6月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 専属FP 山根 泰子 |
2017/8/24 | 信託博物館 |
[ライフプランから資産形成を考えよう] 自分の未来予想図を描いたことがありますか?そこにはどのくらいのお金がかかるかご存知でしょうか? 描いた未来予想図が実現できるように、じっくりとお金を育てるための各種制度や運用のコツをご紹介します。 |
三菱UFJ信託銀行 専属FP 山根 泰子 |
2017/7/6 | 信託博物館 |
[投資を始められない方向け、真面目に考える『投資の必要性』] ・「やりたくないこと」と「やりたくないけれど、必要なこと」 ・「将来に対する不安」と「投資のリスクに対する不安」の違い ・リスクを取る投資でなければ、出来ないこと ・投資を始めるために、何をすればよいのか? など |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2017/6/15 | 信託博物館 |
[投資信託の選び方「超」基本] 自分に合った投資信託を探してみませんか?投資信託を選ぶために必要な基本的な知識をおはなしします。 これから投資信託で運用しようとしている方、すでに運用しているけれど自分に合っているのかわからない方向けのセミナーです。 |
三菱UFJ信託銀行 大上 彩子 |
2017/6/8 | 信託博物館 |
[へそ曲がりの『投資環境見通し』] ・2017年は「騒ぐ」「アンラッキー」な1年なのか? ・トランプ大統領が本領を発揮できないから、上昇相場は長続きする? ・アベノミクスは、何故停滞しているのか? ・相場の先行きが不透明だから、まだ安心できる? など |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2017/5/25 | 信託博物館 |
[知ってる人は始めてる【iDeCo活用術】] iDeCoとはどんな制度なのか。制度を活用した運用のポイントとは? お金をとりまく環境の変化を知り、税制を味方につけ、豊かなセカンドライフに備えるためのiDeCo活用術セミナーです! |
三菱UFJアセットマネジメント 森 尚子 |
2017/4/27 | 信託博物館 |
[朝活☆『投資の知恵』セミナー] 20代、30代の方対象★投資を始めようとしたときに役に立つ『投資の知恵』をおはなしします。投資初心者の方が対象です! ※好評につき2017年2月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
2017/4/20 | 信託博物館 |
[退職を控えた方向け 資産形成セミナー] 第1部:「退職後の家計収支(マネープラン)を考えてみよう」 退職後の家計収支(マネープラン)を考えたことはありますか?退職後の収入や支出を踏まえ、将来の家計収支を事前に確認してみることは大切です。退職までに知っておきたい年金制度の概要もご説明します。 第2部:「55歳以降〜退職前の方向け!退職後の資産運用を考えてみよう」 資産運用を通じて、退職後も続けられる新たな楽しみを見つけませんか?退職金等の運用でポイントとなることをご紹介します。後悔しないように、頭の整理をしておきましょう! |
第1部: エム・ユー・トラスト・アップルプランニング 苗村 浩一 第2部: 三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
2017/3/23 | 信託博物館 |
[投資信託を知るセミナー] 投資信託の押さえておきたいポイントについて、わかりやすく解説します。 |
三菱UFJ信託銀行 長尾 知幸 |
2017/3/16 | 信託博物館 |
[朝活☆『投資の知恵』セミナー] 20代、30代の方対象★投資を始めようとしたときに役に立つ『投資の知恵』をおはなしします。投資が初めての方、大歓迎! |
三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
2017/2/23 | 信託博物館 |
[不透明な環境における、投資の考え方] 不透明な環境で考える、『守るための投資』 ※好評につき2016年9月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2016/10/13 | 信託博物館 |
[これから投資を始める方へ!投資の「超」基本!] 将来のことが心配だし、資産形成のための投資を始めたい、と思っているあなた。何から始めれば良いのか、困っていませんか?そんなあなたへ、誰でもできる投資の「超」基本をお伝えします。 ※好評につき2016年7月に実施したセミナーと同じ内容で開催いたしました。 |
三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
2016/10/7 | 信託博物館 |
[不透明な環境における、投資の考え方] 不透明な環境で考える、『守るための投資』 |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2016/9/29 | 信託博物館 |
[家計簿のつけ方やお金の基礎を学びマネー計画の参考にしよう] 第1部:「続けられる家計簿のつけ方とおカネレコアプリの便利な活用方法」 第2部:「社会人として知っておくべきお金の知識」(なかなか教わる機会のない社会保障制度の仕組みと支出を見直すヒントについて) |
第1部: スマートアイデア 江尻 尚平 第2部: 三菱UFJ信託銀行 中塚 真由美 |
2016/9/8 | 信託博物館 |
[これから投資を始める方へ!投資の「超」基本!] 将来のことが心配だし、資産形成のための投資を始めたい、と思っているあなた。何から始めれば良いのか、困っていませんか?そんなあなたへ、誰でもできる投資の「超」基本をお伝えします。 |
三菱UFJ信託銀行 正岡 利之 |
2016/7/21 | 本店 |
[マイホームの購入をこれから検討する方必聴!その借り方大丈夫?] ライフプランを見据えた住宅ローンの借り方 |
三菱UFJ信託銀行 塩谷 健 |
2016/6/23 | 信託博物館 |
講師は著者・荒和英!「資産活用いろはかるた“ろ”の巻」を題材とした現役世代向けセミナー! |
三菱UFJ信託銀行 荒 和英 |
2016/6/9 | 信託博物館 |
30代から始める資産形成!人生最大のチャンス!! |
三菱UFJ信託銀行 安西 信雄 |
2016/5/20 | 信託博物館 |
[女性限定セミナー] 第1部:歴史から学ぶマネープラン 第2部:プロが教えるマネープランの最新情報 |
第1部:渋井 真帆 第2部:吉田 江美 |
2016/3/9 | 信託博物館 |
50歳前後の方向け!これからのライフプランと資産形成を考えよう |
三菱UFJ信託銀行 安西 信雄 |
2016/2/18 | 信託博物館 |
ジュニアNISAの活用術 |
三菱UFJ信託銀行 玉置 千裕 |
2016/1/29 | 信託博物館 |