本文へ移動

ESGソリューション

ESG情報(非財務情報)開示の重要性の高まりとともに多様化するニーズにお応えするべく幅広いサービスをご用意、
サステナビリティに関する現状把握や、体制構築、実際の取り組みから投資家への開示までご支援いたします。

ESG情報(非財務情報)
開示の重要性

  • 近年、各企業が直面するリスクは多岐にわたりますが、その中でもESG要因から生じるリスクは、特定の企業に限らず全ての企業に関係するリスクとされています。

  • そのため、投資家は、各企業の財務面のみならずESG等の非財務面の情報も含めて、総合的に企業の全体像を把握し、投資の意思決定を行っています。

  • 刻々と変化するESG領域に対するお客様の取り組みを、代行機関としての投資家対応の専門性を活かし、資本市場とのエンゲージメントを見据えて支援いたします。

長期的な投資判断
・企業分析と非財務情報

  • ESG投資では、財務情報には表面化しにくい非財務的な情報や価値が、将来の売上や利益に繋がる「企業の成長力の源泉」とみなされています

  • 時間軸が短いほど、直近の「財務情報」が重要となり、時間軸が長いほど財務情報だけでなく「非財務情報」が重要と考えられています

Environment
環境
Social
社会
Governance
ガバナンス
評価項目
  • 温室効果ガス排出量

  • 水消費量

  • 環境マネジメントシステム

  • 生物多様性保護策

  • ダイバーシティプログラム

  • 離職率

  • 人権デューデリジェンス

  • 品質マネジメントシステム

  • 過去の不祥事

  • 離職率

  • 取締役会の独立性

  • 役員報酬

収益機会
  • 環境規制の変化と事業展開

  • マーケット規模とシェア拡大

  • 人材投資

  • 企業の成長性の向上

  • 実現性ある事業戦略

事業
リスク抑制
  • 環境規制・ガイドラインの遵守

  • 離職率低下

  • 企業価値毀損リスク排除

  • 内部統制強化

  • 情報漏洩リスク低減

ESG対応フローと
サービス

それぞれのステージごとに一気通貫したサービスをご提供し、お客様のESG課題への対応を中長期的に支援いたします。

課題認識・体制整備

  • 役員トレーニング
    コーポレートガバナンス・コードでは取締役等への研鑽機会の提供と取締役等へのトレーニング方針の開示が求められており、
    気候変動やサステナビリティ開示基準に関する役員向けセミナーの実施、マネジメントレベルでの知識水準の底上げを支援いたします。

  • サステナビリティ委員会設置支援
    サステナビリティにおけるガバナンスの入口である委員会設置支援を通じて、実効的な体制づくりを支援いたします。

  • マテリアリティ特定支援
    発行体及びステークホルダー双方の目線から企業価値創出に重大な影響を与える課題(マテリアリティ)の特定を支援いたします。

  • ESG格付評価向上支援
    FTSEやMSCI、CDP等のESG格付を基にESG課題の分析・整理を行い、ESG格付向上を支援いたします。

  • CDP回答支援
    世界中の機関投資家が投資の意思決定に活用しているCDPについて、最新版メソドロジーの解説、回答案のレビュー、最新のスコアリング基準、
    業界動向の調査分析に基づく改善点のアドバイスを行います。

    ※CDP(Carbon Disclosure Project):各企業が取り組む環境対策を開示している国際的なNGO組織。投資家に代わり各企業に質問書を送り、回答内容を分析・評価の上で開示している。

  • CO2排出量算定支援
    Scope1〜3対応に向けた排出量可視化に関し協業先である株式会社日立製作所や株式会社ゼロボード社を紹介いたします。

開示

  • 統合報告書作成コンサルティング
    経営戦略を軸としたストーリーのある包括的かつ効果的な情報開示に向けて改善点をご提案し、投資家・ステークホルダーへ訴求力のある
    統合報告書の作成およびレビューを行います。

  • TCFD対応支援
    コーポレートガバナンス・コード改訂を受けプライム上場企業で実質的に義務化されたTCFDに関し、リスクと機会の特定やシナリオ分析、
    国際航業株式会社と協業した立地診断レポートの提供を含めた開示を支援いたします。

  • 人的資本可視化支援
    人的資本可視化指針をベースに人的資本の開示拡充に向けた課題整理や指標の選定等を支援いたします。

  • 有価証券報告書サステナビリティ関連開示支援
    2023年3月期より義務化された有価証券報告書へのサステナビリティ情報開示を支援いたします。

対話

  • 機関投資家エンゲージメント支援
    機関投資家との円滑なコミュニケーションを実現し、お客様に対する理解を促進するためのエンゲージメントを支援いたします。議決権行使や
    ESG等、対話のテーマに応じたライトパーソンへのアポイント取得やSR活動のスケジュール調整等をサポートいたします。

ESGコンサルティングの
特長

特長01

多様なニーズに対応可能なソリューション

課題認識〜体制整備〜開示まで一気通貫でESG課題の解決に
取り組み、中長期的な企業価値向上をご支援します。
スコープを絞った対応等状況に応じたカスタマイズも可能です。

特長02

株主戦略パートナーとしてのコンサルティング

国内最大級の証券代行機関として蓄積してきた投資家対応の専門性とESG領域の専門性を融合し、資本市場を見据えたコンサルティングを
ご提供いたします。

よくあるご質問

Q. ESGの取組みを何か行いたいと考えていますが、何をすればよいでしょうか。
A.

現状分析を踏まえ何を優先して対応すべきかの優先順位付けからご提案をさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

Q. ESGの専門家としてだけでなく、自社のESG対応について“投資家からの評価”を踏まえた支援をしてもらうことは可能ですか。
A.

各種コンサルティングを通して構築した国内外の機関投資家との接点を活かし、機関投資家の視点を踏まえた分析やご支援が可能です。また、機関投資家向けSR/IRの支援体制も充実しており、機関投資家に対して実際にインタビューを行い投資家からの評価を調査するソリューションもありますので、ご要望に応じて投資家対応支援と融合したコンサルティングも可能
です。

Q. 格付向上支援はどの指標をカバーしていますか。
A.

FTSE、MSCI等の主要指標はカバーしています。その他の指標については個別にご相談ください。

Q. コンサルティングはどの程度の期間を要しますか。
A.

お客様の状況やご要望に応じてカスタマイズが可能ですが、長期でご支援しているお客様の中には、統合報告書コンサル等を数年間リピートいただいて高度化、充実化されている事例もあります。

ESGコンサル業務に関するご照会先

三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 ESG戦略グループ

03-3212-1211(代表)

ご利用可能時間/平日9:00〜17:00(土・日・祝日等を除く)

関連情報