本文へ移動

個人投資家向け
SR/IR支援

株主名簿管理人として長年にわたり
蓄積してきた多くの知見・経験をもとに、高度な
サポート・ソリューションを提供いたします。

個人投資家向け
SR/IR支援の概要

  • 「貯蓄から投資へ」の流れの中で、個人投資家向けSR/IR施策の重要性が高まっております。

  • 弊社は様々なサポート・ソリューションを通じて貴社と個人投資家との"対話"を促進し、貴社の抱える課題解決に向け、貴社と一体となって取り組んでまいります。

個人投資家向け
SR/IR支援サービス

株主アンケート支援サービス

株主に対してアンケートを実施し、株主名簿では把握できない株主の属性、株式取得経緯・理由、保有方針、貴社への要望等を把握するサービスです。アンケート結果は貴社の今後のSR/IR活動の改善にご活用いただけるほか、アンケート結果の開示により、株主との対話機会の創出が可能です。

潜在株主アンケート支援サービス

個人投資家に対して貴社ホームページのコンテンツを活用したアンケートを実施し、貴社に対する認知度および理解度の向上を図る会社説明会代替サービスです。一度に数千名規模の個人投資家に貴社をアピールすることが可能で、併せて貴社に対する個人投資家からの評価も収集いただけます。

株主総会ビジュアル化支援サービス

株主総会で投影するスライドをナレーション付きで作成するサービスです。ナレーションを付けることで、株主総会当日の議長様のご負担を軽減いたします。

Engagement Portal
(エンゲージメントポータル)

貴社と株主の対話手段として、年間を通じて「株主専用サイト」として活用可能なプラットフォームサービスです。バーチャル株主総会・説明会の実施、事前質問、イベント申込、株主アンケート等、デジタルを活用した幅広い用途でご活用いただけます。

デジタル通知サービス

株主にメールアドレス・LINE等のデジタル住所の登録を促し、書面送付タイミングに縛られることなく、タイムリーかつ柔軟に株主へのアプローチが可能となるSR/IR情報配信サービスです。株主の貴社への関心や議決権行使意識の向上にご活用いただけるほか、デジタルを活用することで環境への配慮にも繋がります。

株主優待事務局サポート・
工場見学会サポート

選択式株主優待事務(申込受付、データ集計、名簿突合、電話対応、梱包・発送等)や工場見学会事務(申込受付、抽選、当落選通知の発送等)を代行するサービスです。電話対応は貴社専用の窓口を設置し、弊社が株主からのお問い合わせに対応いたします。

SRナビ(名簿分析)

貴社の株主名簿情報(地域、保有株数、保有期間等)・議決権行使情報・名簿外情報をデータベース化し、多面的な分析を可能とするシステムです。保有株数別の議決権行使状況の確認や株式分割後の株主構成の変化等、「現状分析」や「効果測定」でご活用いただけます。

RIMSNET(リムズネット)

貴社と個人投資家を繋ぐIRメールの配信サービスです。決算情報のほか、新商品・新サービス情報等、個人投資家に貴社への理解を深めていただくためのIR情報の配信が可能です。

個人投資家向け
SR/IR支援の
導入メリット

導入企業に
様々なメリットがあります。

特長01

各サービスの専門チームによるサポート体制を構築しております。

特長02

複雑で膨大な事務を、迅速かつ正確に処理いたします。

よくあるご質問

Q. なぜ個人投資家・個人株主に対する施策が必要なのでしょうか。
A.

日本株全体の売買高において、個人投資家は主要プレーヤーとして大きな存在となっており、個人株主は株主総会の賛成票確保の観点においても重視すべき対象と言えます。

Q. 当社にどのような課題があるのかが分かりません。
A.

弊社では株主名簿管理人の立場を活かし、貴社の株主名簿から課題を抽出し、貴社にとって必要なソリューションの提案が可能です。また、株主アンケートや潜在株主アンケートを実施することで、個人投資家や個人株主目線での潜在的な課題を発見できる場合もございます。

Q. 個人投資家や個人株主向けのSR/IR施策の効果はどのようにして分かるのでしょうか。
A.

個人投資家や個人株主の投資スタンスは様々であり、施策によって「個人株主数が増加した」「株価が上昇した」といった直接的な効果を測定することは困難です。しかしながら、株主名簿分析と株主アンケートを組み合わせること等で一定の有効情報の把握ができる場合がございます。

Q. 株主アンケートの結果は、具体的にどのように活用できますか。
A.

株主通信の充実・Web化やホームページの拡充、会社説明会や工場見学会の実施等をする際の貴重な判断材料としてご活用いただけます。また、株主通信や会社ホームページにアンケート結果を掲載することは貴社の「個人株主と向き合う姿勢」を示すことになり、株主のみならず一般個人投資家からも評価されます。

Q. Engagement Portalによるバーチャル株主総会はハイブリッド参加型・ハイブリッド出席型・オンリー型のいずれも実施可能でしょうか。
A.

いずれの形態でもバーチャル株主総会の実施が可能なほか、バーチャル会社説明会等のライブ配信イベントでのご活用も可能です。ライブ配信を実施しない場合においても、「事前質問のみ利用」「事前参加申込と株主アンケートを利用」のような、ご希望の機能のみ利用することも可能です。

個人投資家向け
SR/IR支援に関するご照会先

三菱UFJ信託銀行 
証券代行部 個人株主戦略ソリューション室

03-3212-1211(代表)

ご利用可能時間:平日9:00〜17:00(土・日・祝日等を除く)

関連情報