コラムVol.40 私の「資産形成」体験記その3

2019年4月15日
コラム執筆者の写真
平川らいあん (ひらかわらいあん)
ゲームクリエイター、シナリオライター。大手ゲーム会社でゲームディレクションを多数手がけ、その後独立。株式会社Megg(ミグ)代表取締役。独立後は複数の会社のゲーム開発に携わる。専門学校にて企画シナリオ講師やゲームを題材とした小説の執筆も行う。「お金の、育て方」内で配信中の「信託クエスト」のシナリオを担当。著書に「ゲームシナリオの教科書 ぼくらのゲームの作り方」、「ゲームプランとデザインの教科書 ぼくらのゲームの作り方」(ともに共著・秀和システム)がある。

私の「資産形成」体験記その3

ゲームクリエイターの平川らいあんです。私はゲーム会社の社員から独立した際に、資産形成をしようと3つの投資を行いました。

・株式投資
・外国為替証拠金取引(FX)
・不動産投資
の3つです。

「株式投資」「外国為替証拠金取引(FX)」については前回、前々回とお話ししました。今回は「不動産投資」についてお話ししたいと思います。「株式投資」「外国為替証拠金取引(FX)」は残念ながらうまくいきませんでした…。「不動産投資」はどうなったのか。経緯と結果をせきららにお話ししちゃいます。

「不動産投資」に挑戦!

不動産に関しては、投資としてはじめた訳ではありませんでした。東京で独立をしたのですが、いつか出身地である宮崎県宮崎市に拠点を置きたいと思っておりました。頻繁に行き来することを考えて、拠点として使える不動産を調べはじめました。
1Kの物件が安かったため、購入することにしました。広さは23㎡でトイレとお風呂別。購入額は200万円。不動産取得税やもろもろの経費を入れて220万円程でした。
買った当初から入居者がいて、退去したら拠点として使おうかと思っておりました。家賃は2万9千円。管理会社への管理費が5千円、不動産会社への管理費が2千円で2万2千円が利益となります。固定資産税などを引くと年間24万円ぐらいが利益となります。
色々と不動産を調べていたところ、他にも安い物件があったのでこちらも購入。広さは26㎡ですが、ユニットバスで築年数が結構経っていました。購入額は130万円。不動産取得税やもろもろの経費を入れて145万円程です。
こちらも入居者がいて、家賃は2万7千円でした。管理会社への管理費5千円、不動産会社への管理費2千円を引くと2万が利益となります。固定資産税などを引くと年間21万円ぐらいが利益です。
ですがこちらの物件は、購入して4年程経ってから入居者が入らなくなりました。築年数が経っていたのとユニットバスだったのが原因でした。地方だとユニットバスの方が珍しいぐらいなので敬遠されがちです。
そこで売りに出した所、1年程で買い手が見つかりました。販売価格は100万円。経費など抜いて90万円程が手元に残りました。結果、トータルの利益としては30万円程のプラスとなりました。
はじめに購入した物件は今も保有しております。すでに10年経っているので、240万円程の利益があり、もし手放す場合180万円程で売れるようですので、プラス確定かと思われます(注:税金関係については考慮していません)。
元々は投資目的ではなかったとはいえ、長期保有することで大きな利益となりました。土地勘もあり、人気の地域が分かり、自分で使うならどういう部屋がいいのかという目線で見れたのもよかったと思います。

これまで私が体験した3つの投資についてお話ししてきました。よく目にするのは成功例ばかりかと思いますが、失敗例もせきららにお話しさせていただきました。正直掘り起こしたくなかったのですが(笑)、少しでも参考にしていただければと思い書かせていただきました。
有望な銘柄を自分で選び、安く買って、高く売るという短期投資を自分でやるのであれば、しっかりと勉強をして、相場観を持ち、本気でやる必要があるというのが私の感想です。常に相場を気にする必要があるため、片手間では難しいです。このような投資をはじめるのであれば、プロに相談したり、任せることも検討してみてはいかがでしょうか。

私の資産形成体験は以上です。ちょうど今、老後に向けて長期の資産形成を検討しているところです。老後までじっくりと「長期・積立・分散投資」でコツコツと「お金を、育てる」ことに挑戦してみたいと思います。

ご留意事項

  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。