第1回 「積立投資」って知っている?
2023年12月12日

- 第1回の担当
- 三菱UFJ信託銀行
依田さん
「積立投資」は、半数以上が知っているようです。
企業型確定拠出年金(企業型DC)や個人型確定拠出年金(iDeCo)、NISAなど、有職女性はお金にまつわる情報をキャッチしやすい環境にいるからかもしれません。主に投資信託に、一定の金額を定期的に投資していくことを「積立投資」といいます。NISAや確定拠出年金では、この積立投資を実践することができます。
初心者は何から始めれば?
NISAやiDeCoは、自分の将来のための長期的な投資という考え方に適した制度です。
NISAではつみたて投資枠の活用がおすすめです。投資商品は、金融庁が定めた基準を満たす投資信託に限定されているので、商品を選びやすいというメリットも。iDeCoは手厚い税制優遇を受けることができ、老後資金づくりに向いています。また企業型DCに加入しているとiDeCoに加入できないなど制約があることも。まずは勤務先への確認が必要です。

MUFG資産形成研究所「金融リテラシー 1万人調査の概要(2019年)」から抜粋。
- 回答者: 企業勤務者の女性30代以下(n=1167)
投資はお金に余裕ができたときに考えればいいですよね?
積立投資は何よりも時間が味方になります。若い人ほど少額からでも始めておくとよいです。金額は途中で変えることもできるので、まずは自分が無理なく出せる金額 から始めて、徐々にお金を育てていきましょう。
今回のまとめ
積立投資は時間が味方に