第10回 はじめの一歩
2023年12月12日
時に思い切りも肝心 迷っている暇はない!

- 第10回の担当
- 三菱UFJ信託銀行
依田さん
投資のためにせっかく口座を開設してもそこで辞めてしまうケースが多いとか
下記の調査結果の中にもある、知識不足や損が不安などの理由は、従来の「投資=ギャンブル的で怖い」というイメージに引っぱられていると思います。また、いざ取引を始めようと思うと、銘柄選びに難しさを感じる傾向も見られますね。
金融商品が山ほどあって、どれが自分に合っているかわかりません…
投資信託なら、初心者でも始めやすいです。国内外の株式や債券にプロが分散投資をしてくれるので、始めてしまえば定期的に状況をチェックする程度でも大丈夫です。社会情勢が大きく動くような何かがあったとしても、慌てて手離したりせず、「長期間持つものだから」とどっしり構えましょう。リスクとリターンは長期間でならされていくものです。NISAやiDeCoなどの税制優遇が手厚い制度もあるので、自分の目的に合わせて具体的に考えてみましょう。

MUFG資産形成研究所「金融リテラシー 1万人調査の概要」から抜粋。
- 回答者: 企業勤務者のうち個人的な投資経験(企業型DCを除く)に「手続きを完了して投資用口座を開設したが、投資しなかった(投資していない)」を選択した人。複数回答。(n=518)
これから資産運用を始める初心者にエールを!
投資は早く始めることが何より大切。迷っている時間がもったいないのです。まずはこれからの自分の生活とお金のことを考えて、目標を具体的に。預金では増えないことを認識して、投資をうまく活用していきましょう!
今回のまとめ
投資は早く始めるのが大切 少額でもとにかく始めよう!