健康管理機能 | 終活アプリ
わが家ノートで健康寿命を延ばそう!
人生100年時代。もしあなたが100年生きるとしたら、どんな人生をご想像しますか?
「健康で自立した生活を送りたい」と考える方が多いのではないでしょうか。
健康寿命とは、日常的に医療や介護に依存せず自立した生活ができる期間のことです。
日本人の「平均寿命」と「健康寿命」の差は広がっており、この差は平均で9〜13年、
認知機能や体力の低下によって支援や介護が必要な期間があると言われています。
“「健康寿命」を延ばす”ためには、認知症予防が重要です。
近年の脳科学において効果的と言われているのが以下の4点。
普段から継続して取り組むことが大切です。
適度な運動
脳のトレーニング
バランスのいい食事
健康数値の管理
わが家ノートbyMUFGで、楽しく手軽に認知症予防しましょう!
わが家ノートbyMUFGでできる健康管理
「歩数」「脳トレ」「食事管理」「血圧管理」の4つの機能が使えます。
健康機能を利用することでスター(アプリ内のポイント)が貯まります。貯めたスターで抽選に応募してグッズをゲットしましょう。
*キャンペーンは不定期開催です
*血圧管理機能ではスターは貯まりません
歩数管理

ウォーキング
チャレンジ
日々の歩数がバーチャル散歩コースへ反映されます。
脳トレ

脳科学に特化した
脳トレプログラム
楽しみながら認知症予防ができます。
食事管理

タップするだけの
簡単な食事管理
その日に食べた「脳に良い9品目」を選んで食事管理ができます。
血圧管理

グラフで確認
測った血圧をわかりやすく管理してからだの様子を確認できます。
歩数管理で認知症予防
歩数管理

バーチャル散歩

適度な運動は認知症予防に欠かせません。
わが家ノートでは、歩数計として毎日の歩数をチェックできるだけではなく、ウォーキングチャレンジ機能を通じて東海道五十三次や四国八十八ヶ所など国内をバーチャル散歩できます。
めざせ全国制覇!
現役時代は仕事で世界中・日本中いろいろな所に行っていましたが、
今はなかなか出歩けないので、このアプリで歩数が地図上に反映されるのが楽しみです。
その土地に昔行ったことを思い出してしみじみとしています。
楽しい脳トレで脳年齢をチェック

脳トレゲームを通じて、脳年齢をチェック!
楽しみながら認知症予防に取り組みましょう。
対戦相手はオンライン上や、家族の中から選ぶことができます。
あなたの脳年齢に応じて、問題の難易度も自動で変化。挑戦を繰り返していくことで番付が上がっていきます。
めざせ横綱!

脳トレの足し算やパズル問題は、普段やらない動作ですし頭の体操にいいなと思っています。
毎日目標を達成できるように頑張っていますよ。
食事管理でバランスのいい食生活
その日に食べた、「脳に良い9品目」をタップするだけの簡単な食事管理。
「今日は魚を食べなかったな…明日食べるように心がけよう」とバランスのいい食生活を考えるきっかけになります。

食事管理アプリは世の中にたくさんあるけど、食事名まで細かく入力しなければいけないのは大変だし今まで続きませんでした。わが家ノートならタップするだけの簡単登録なので、気軽に続けられていますし、バランスよく食べるように気を付けるようになりました。
健康数値の管理(血圧)

朝・晩の血圧を記録し、過去一週間の推移をグラフでチェック!
OMRONConnectアプリとの連携も可能です。
※連携に対応した機器が必要です。
健康診断で、血圧が高いと指摘されてから毎日測るようにしています。これまでは、紙や他のアプリに記録していましたが、数値を書くだけでは分かりづらくて。わが家ノートではグラフで見ることができて便利。
スターを獲得して、キャンペーンに応募!

「歩数」「脳トレ」「食事」の毎日の目標達成に応じて、
スター(アプリ内ポイント)を獲得!
獲得したスターは、わが家ノート内で開催されるキャンペーンに
応募いただけます。

※画像はイメージです
※キャンペーンは不定期開催となります。
開催時はアプリ内でお知らせいたします。
健康管理機能のよくある質問
-
脳年齢や能力図はどのように測定していますか?脳年齢は、ご利用者さまのデータを分析し、年齢に応じた統計的な情報から測定しております。
能力図は、ご利用者さまの簡易的な認知機能テストの結果と脳トレの実績を比較分析し、統計的な情報から各脳力を測定しております。