サステナラボ
(FD・エンゲージメント・人財)
三菱UFJ信託銀行のFiduciary Duty(フィデューシャリー・デューティ)
お客さまとのエンゲージメント
-
お客さま本位の
業務運営当社は、金融庁が平成29年3月に公表した「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択するとともに、本基本方針に基づき、取り組みを実施しております。お客さまより託していただいた資産を大切に守り、育てるために、私たち信託銀行が守るべき責任と義務をここに宣言します。
-
お客さまからの
評価向上に
向けた取り組み
(CS取組方針)当社では、お客さまからの評価向上・支持拡大に向けた全役職員の心構えとして「CS取組方針」を定めています。お客さまに直接関わる営業担当だけでなく、企画・事務・システムなど、全てのプロセスにかかわる役職員が、お客さまから評価いただくためには何が必要なのかを考え、不断の改善活動に取り組んでまいります。この方針に基づき、全社一丸となってCS向上に努めています。
人財育成・社員エンゲージメント
ダイバーシティ・マネジメントの推進など多様な価値観を持つ従業員がその能力を最大限発揮できる職場作りとして、様々な取り組みを行っています。
-
女性の活躍推進
ダイバーシティへの取り組みの一環として、女性社員がより一層活躍するための組織的・体系的な取り組みを「行動計画」として公表しています。
-
LGBTへの
理解促進の
取り組みLGBT等への理解を深め、性的指向や性自認による職場等での差別を行わないよう徹底を図っています。また、LGBTの従業員を想定した人事制度上の対応を実施しています。
-
障がい者雇用
様々な障がいのある方の雇用を進めることに加え、データ入力を主業務とする特例子会社の菱信データ株式会社において、主に聴覚に障がいのある方の就労機会の拡大に取り組んでいます。
-
仕事と家庭の
両立支援従業員の仕事と家庭の調和(ワークライフバランス)を大切に考え、従業員が育児や介護等をしながらでも、安心して働き続けられるよう各種支援制度の充実化に取り組んでいます。
-
イクボス活動
多様な人財が活き活きと活躍できる風土醸成を目的に「イクボス運動」を展開しています。
-
健康経営の
実践当社では、従業員の心身の健康ならびにご家族の幸せのために、様々な取り組み通じて「健康経営」を実践しています。
-
人財の育成
当社では、人財強化のための人事ローテーション、各部門の業務内容ごとに実施している業務別研修、各種資格の取得支援などを積極的に行っています。