第5回 習うより慣れよう
2019年3月1日
投資初心者ならプロの手を借りるのもおすすめ

- 第5回の担当
- 三菱UFJ信託銀行
牛嶋さん
まったくの投資初心者が最初に始めやすいものは何ですか?
投資経験者では、男女とも国内株式から始めた人が多数派。聞きなじみがあるのと、魅力的な株主優待もたくさんあるので、そこに興味を持って始める人が多いです。ただ、優待が目的ならばよいけれど、まったくの初心者が投資目的で株式から始めるのはやや難易度が高めです。
国内株式に次いで多い「投資信託」は、具体的にはどういうものですか?
投資家(=お客様)から預かったお金をまとめて運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品のこと。少額から始められて、始めた後はある程度プロに任せられるので、初心者でも始めやすいもののひとつです。

MUFG資産形成研究所「金融リテラシー 1万人調査の概要」から抜粋。
- 回答者: 企業勤務者のうち投資を実施したことがある若年層女性
ほかにはどういう投資の種類がありますか?
海外によく行く人ならば外貨預金なども身近かもしれません。いずれにしても、興味はあるのに迷って先送りになっているのはもったいないので、“習うより慣れろ”の精神で、まずは一歩を踏み出してみてください。そこで分かることもたくさんありますよ。
今回のまとめ
迷う時間がもったいない! まずは始めてみよう