第7回 人は人、自分は自分
2019年3月15日
分からないことは人に聞く!一歩ずつ知識アップしよう

- 第7回の担当
- 三菱UFJ信託銀行
牛嶋さん
金融商品を選ぶのが難しいので、教えてもらったものをそのまま選びたいです!
金融業界に勤めていると、友人からもよくそう言われます(笑)。ですが、お金との距離感や今後どう増やしたいかは人それぞれ。情報を得るのはよいですが、そのまま自分に当てはめるのは危険です。
女性は人づての情報を頼りにする傾向があるんですね。
下記の調査でも男性との差が顕著でした。何から始めればよいか分からない人は、まずは財形や確定拠出年金など、会社にどのような制度があるか確認してみましょう。社内研修やセミナーなどが開かれていることもあります。今までスルーしていた制度でも、改めて調べると今の自分にしっくりくるものがあるかもしれません。

MUFG資産形成研究所「金融リテラシー 1万人調査の概要」から抜粋。
- 回答者: 企業勤務者のうち金融リテラシーが高い若年層(n=1328)
かみ砕いたリアルな情報がほしいんです。
何事もうまくいっていることをあえて語る人は少なくありませんか?損をした話は人に伝えたくなり、それは広まりやすくもなります。「投資は怖い」というイメージで足踏みしないためにも、基礎知識が大切。無料のセミナーでも学べますし、もっと自分の状況に落とし込みたいときは、窓口での相談もベターです。
今回のまとめ
基礎知識をベースに 資産づくりを自分ごとにしていこう