よくあるご質問FAQ

アカウント登録

マネフィットとはなんですか?

スマートフォンで金銭信託の商品が購入いただける三菱UFJ信託銀行が運営するWEBサービスです。

マネフィットを利用する際の推奨環境を教えてください

<端末情報>
スマートフォンでご利用ください。PCはカメラ撮影や外部アプリインストール(※)の部分で動作確認ができていません。
なお、シニア向けのスマートフォン(らくらくスマートフォン等)につきましては、機種によってはご利用いただけない場合があります。
あらかじめご了承ください。
※認証アプリ「Google Authenticator」のインストールが必要です。端末の空き容量をご確認ください。


iOS


OSバージョン
11以降


対応ブラウザ
Safari ※最新バージョン推奨(以下ブラウザは非対応・Puffin Incognito Browser・Opera)


カメラ性能
・フロント:200万画素以上
・リア:500万画素以上


Android


OSバージョン
6.0以降


対応ブラウザ
Chrome ※最新バージョン推奨(以下ブラウザは非対応・Firefox・Edge・Puffin Incognito Browser・Puffin cloud Browser・Yahoo!ブラウザ・Skyleap・Opera)


カメラ性能
・フロント:200万画素以上
・リア:500万画素以上


<注意事項>

  • スマートフォン以外からアクセスした場合は利用できない可能性があります。
  • 推奨ブラウザ(iOS/Safari, Android/Chrome)以外からアクセスした場合は利用できない可能性があります。
  • 推奨動作環境を満たしている場合においても動作しない場合があります。
  • OS/ブラウザバージョンは、常にアップデートされていることを前提としています。
  • 通信状況が悪い場合は、撮影枠が表示されない、撮影画面が黒くなる等の事象が発生する場合があります。
  • 端末によっては本人確認申請に支障がない程度に画面のレイアウトが崩れる場合があります。
店舗の電話・窓口で操作方法の確認・購入はできますか?

店舗の電話・窓口ではマネフィットについてのご案内はしていません。操作方法やご不明点につきましては、マネフィットお問い合わせ窓口のフリーダイヤルまたはお問い合わせフォームをご利用ください。なお、ご購入はスマートフォンよりお手続きください。


関連QA

アカウント登録で必要な本人確認書類を教えてください

本人確認書類として下記のいずれかをお手元にご準備ください。

【日本国籍または特別永住者の方】

  • 運転免許証(運転経歴証明書はご利用いただけません)
  • マイナンバーカード

※特別永住者の方は、別途弊社より「特別永住者証明書」写真のご提出をお願いする場合がございます。

【外国籍の方(特別永住者を除く)】

  • 在留カード(在留期間満了日まで3ヶ月以上のもの)

※在留期間・在留資格等を更新された場合、新たな在留カードをご提出いただきます。

本人確認書類の撮影で、カメラがうまく起動しません

1: はじめに、以下URL記載の推奨動作環境をご確認ください。
https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/ekyc-device-list/

2: ご利用環境が「1」を満たしている場合は、起動しているブラウザにカメラ使用権限が付与されていない可能性があります。以下URLを参考に、ご利用のブラウザにカメラ使用が許可されているかご確認ください。
(Android)https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/camera-start-up-2/
(iOS)https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/camera-start-up/

3: (Androidの場合のみ)端末の設定上、ブラウザアプリ(Google Chrome)にカメラ利用が許可されているかご確認ください。
(ご参考)https://support.google.com/android/answer/9431959?hl=ja

ログインIDがわかりません

ログインIDはアカウント登録申請後、審査が完了した後に送信される「<重要>本登録完了のお知らせ」メールに記載されています。
上記メールを削除された場合は、マネフィットトップページ右上の「ログイン」より「IDをお忘れの方はこちら」をタップいただき、画面の案内に従ってお手続きをお願いいたします。

パスワードを失念したため、パスワードリセット画面でログインIDを入力して送信しましたが、メールが届きません

パスワードリセット画面のログインID入力欄に、正しいログインIDが入力されていない場合はメールが送信されません。ログインIDをご確認のうえ再度ご入力ください。


関連QA

端末変更や認証アプリ再インストール等により、マネフィット用に発行された認証コードが表示されない場合の対応を教えてください

Googleアカウントに認証コードをバックアップされている方は、認証アプリ「Google Authenticator」を再インストール後、Googleアカウントにログインすることで認証コードが復元されます。

また、端末変更においては、旧端末をお持ちの場合、以下の手順にて認証アプリのアカウント移行が可能です。
(1)旧端末で認証アプリを起動後、左上「三本線」→「アカウントを移行」→「アカウントのエクスポート」でQRコードを作成
(2)新端末で認証アプリを起動後、左上「三本線」→「アカウントを移行」→「アカウントのインポート」→旧端末で作成したQRコードをスキャン

認証コードが復元できない場合は、これまでの認証アプリとお客さまのマネフィットアカウントの紐づけを弊社にて切断する必要があります。
ご希望の場合は、お問い合わせフォーム(マネフィットに登録の名前・メールアドレス・お問い合わせ種別「その他」・お問い合わせ内容「認証アプリ切断希望」と入力ください)またはお問い合わせ窓口へお電話にてご連絡ください。

海外に転居する場合の手続きについて教えてください

海外ではマネフィットをご利用いただくことができません。お問い合わせフォーム(マネフィットに登録の名前・住所・生年月日および「海外転居」と入力ください)またはお問い合わせ窓口へお電話にてご連絡ください。

マネフィットアカウント登録者が亡くなった場合の相続手続きを教えてください

お問い合わせ窓口へお電話にてご連絡ください。
なお、信託期間中の商品がある場合は信託終了となり、相続発生の場合は解約代金を相続人代表者さま1名の指定口座にお振込みします(解約調整金はかかりません)。また、弊社でマネフィット以外の商品をお持ちの場合は、別途お振込みします。

特定国とは何ですか?

下記の制裁対象国・地域となります。「マネー・ローンダリング防止」や「テロ資金供与防止」のための適切な対応を求められています。本邦の外国為替および外国貿易法や米国のOFAC規制等に該当する国・地域を制裁対象国・地域として定めており、当該国・地域とのお取引について制限させていただいております。

  • イラン
  • 北朝鮮
  • キューバ
  • シリア
  • ロシア
  • ベネズエラ
  • クリミア地域
  • ベラルーシ

(2025年4月1日現在)

マネフィットの退会方法を教えてください

退会をご希望の方は、お問い合わせフォーム(マネフィットに登録の名前・住所・生年月日および「マネフィット退会希望」と入力ください)またはお問い合わせ窓口へお電話にてご連絡ください。
なお、退会後は「アカウント作成」より再申請いただくことができません。ご利用再開をご希望される場合は、お問い合わせ窓口へお電話にてご連絡ください。

商品

どのようなリスクがありますか?元本割れのリスクはありますか?

元本および配当金の保証はありません。ただし、これまですべての商品について元本割れの実績はなく、予定配当率どおりに配当しています。リスクの詳細は、各商品の商品説明書をご確認ください。

なお、「クエスト」は「小口分散」「優先劣後構造」の安全性に配慮した運用で低リスクを実現しています。
くわしくは以下URLをご参照ください。

https://www.tr.mufg.jp/tameru/monefit/product/quest.html?id=4
いつでも申込みできますか?

「E-Trust」は各商品の募集期間中、「クエスト」は常時申込み可能です。
なお、「E-Trust」は期間中に募集予定総額に達した場合、早期に申込受付を終了する場合があります。

元本・配当金はいつどのような方法で受取れますか?

償還金受取日に登録口座へお支払いします(お客さまによる手続きは不要です)。受取日は商品ごとに異なるため、くわしくは各商品の商品説明書をご確認ください。

「クエスト」の予定配当率が変更されることはありますか?

「クエスト」の予定配当率は適宜見直しが行われます。
商品申込み時点での配当率が信託期間満了日前日まで適用され、信託期間中に変更されることはありません。
なお、自動継続の場合は継続日の予定配当率が適用されます。

預金と何が違うのですか?

預金と異なり、元本および収益の保証がありません。

預金保険制度や投資者保護基金の対象ですか?

いずれも対象外です。

投資信託と何が違うのですか?

投資信託は、投資信託委託会社を運用者、信託銀行を財産管理者、証券会社や銀行等を販売者とする仕組みが一般的ですが、金銭信託は、これらの役割を信託銀行1社でできる点が大きな違いです。

マネフィットで購入した商品は、三菱UFJ信託銀行エクセレント倶楽部のお取引残高集計の対象ですか?

対象ではありません。

中途解約はできますか?

原則できません。くわしくは各商品の商品説明書をご確認ください。

証書は発行されますか?

発行されません。
なお、お取引に関する書類はすべて電子交付となります。

マネフィットの取引残高の確認方法を教えてください

信託契約日以降、マネフィットログイン後のトップページ上部「保有資産額」よりご確認いただけます(右側の目のマークをタップいただくと金額が表示されます)。
なお、インターネットバンキングや外部の資産管理アプリ等にてご確認いただくことはできません。

商品購入

商品申込後の決済方法を教えてください

決済方法は以下いずれかとなります。なお、決済方法によりお申込み可能な商品が異なりますのでご注意ください。


決済方法 お申込み可能商品
(1)口座振替(自動引落し)※1 全て
(2)振込※2 「E-Trust」(「クエスト」は購入できません)

  • 三菱UFJダイレクト(三菱UFJ銀行インターネットバンキング)をご利用の方のみ連携可能です。
  • 弊社指定の三菱UFJ銀行の口座にお振込みいただきます。

関連QA

口座振替(自動引落し)連携方法を教えてください

三菱UFJダイレクト(三菱UFJ銀行インターネットバンキング)をご利用の方のみ連携可能です。決済方法選択場面にて「口座連携」をタップし設定してください。連携には三菱UFJダイレクトのログイン情報が必要です。
なお、三菱UFJ信託銀行口座は口座振替の連携ができませんのでご注意ください。
※三菱UFJ銀行口座開設および三菱UFJダイレクトの利用は、こちらより来店不要にて申込み可能です。

メンテナンス等により操作できないことがあります。また、ブラウザを「シークレットモード」(Android)または「プライベートブラウズモード」(iPhone)にてご利用の場合は、エラーページに遷移することがあります。

口座振替(自動引落し)連携後、決済方法を振込に変更することはできますか

口座振替連携後は、決済方法を振込に変更することはできません。

「クエスト」の決済方法について教えてください

事前にお持ちの三菱UFJ銀行口座の口座振替(自動引落し)連携が必要になります(連携方法についてはこちら)。
お申込金の引落しは、お申込日より2営業日後となります。

償還先口座登録について教えてください
口座振替(自動引落し)を利用していないお客さま向け

三菱UFJ銀行または三菱UFJ信託銀行の口座のみ登録可能です。
アカウント登録をしたご本人さま名義の口座をご登録ください。口座名義が英字の場合も、届け出と同一表記でご登録ください。

口座名義が異なる場合、確認のご連絡をさせていただく場合があります。また、口座情報の確認が取れなかった場合は、商品のお申込みをお断りする場合もあります。

<口座をお持ちでない方>
三菱UFJ銀行の口座開設はこちら
三菱UFJ信託銀行の口座開設はこちら

決済方法を振込にて「E-Trust」の申込みをしましたが、入金期間終了日までに口座振替連携をすれば、支払いを自動引落しに変更できますか?

「E-Trust」お申込み以降、募集期間内であれば、お申込済の商品をキャンセルし、口座振替連携後に再度お申込みいただくことで自動引落しによる決済が可能となります。
募集期間終了後は、申込済商品の決済が完了するまで口座振替の連携ができないため、自動引落しに変更することができません。

なお、信託期間満了日2営業日前から償還金のお受取りが完了するまでの間も口座振替連携不可期間となりますのでご注意ください。

決済方法を振込にて「E-Trust」の申込みをした後、「クエスト」を申込もうとしたら「申込不可」と表示されました。いつ申込めますか?

「E-Trust」お申込み以降、弊社にてお振込みを確認した後に送信される「お振込み確認完了のお知らせ」メール受信まで、または「E-Trust」償還日2営業日前から償還金のお受取りが完了するまでは、「クエスト」をお申込みいただくことはできません。上記期間外で口座振替(自動引落し)連携後、再度お申込みください。

口座振替(自動引落し)連携時に、「ご契約番号」と出てきましたが、これは何ですか

三菱UFJダイレクトログインに必要な8桁または10桁の番号です。
三菱UFJダイレクトにご契約をされているお客さまで、ご契約番号がご不明な場合は、三菱UFJ銀行インターネットバンキングヘルプデスクにお問い合わせください。

「クエスト」は複数回申込みが可能ですか?

可能です。ただし、同日に同じ信託期間のお申込みは受付できません。

「クエスト」の申込みをしましたが、信託契約日はいつになりますか?

通常お申込日の5営業日後となります。
詳細につきましては、「クエスト」商品説明書「お申込みにあたって」の「お申込み金額」の項目をご確認ください。
信託期間は、マネフィットログイン後トップページの「申込履歴」よりご確認いただけます。

「クエスト」の申込みをしましたが、キャンセルできますか?

お申込日当日に限り、キャンセルが可能です。
マネフィットにログインのうえ、トップページ(または左上三本線メニュー)の「申込履歴」より対象商品を選択し、画面右下に表示される「キャンセル」をタップしてください。

「クエスト」の信託期間満了時の取扱が「自動継続」となっています。「自動償還」に変更する方法を教えてください

「クエスト」は、商品申込時「自動継続」が指定されています。「自動償還」へ変更の場合、信託契約日以降、信託期間満了日の5営業日前の日の前日までの間に、以下の方法にてお手続きください。

<「信託期間満了時の取扱」変更方法>
マネフィットにログイン→トップページ「申込履歴」→該当の商品を選択→「信託期間満了時の取扱」右の「取扱方法変更」(変更可能期間中のみ表示)をタップ
※お手続きには認証アプリ(Google Authenticator)より表示される6桁の認証コードの入力が必要です。

認証コード入力欄で、認証コードを入力するとエラーとなり先に進めません

認証アプリ(Google Authenticator)から発行される6桁の認証コードを正しく入力しても認証エラーとなる場合は、以下のいずれかが原因と考えられます。
(1)認証アプリより表示される認証コードが一定の時間(30秒毎)を経過しているため
制限時間内に入力ください。
(2)マネフィット用に発行された認証コード以外を入力しているため
マネフィット用に発行された認証コードが表示されない場合は、以下をご参照ください。


関連QA

手数料・費用・税金

申込手数料や信託報酬等、かかる費用について教えてください

申込手数料はかかりません。信託報酬は信託財産の中からいただきます(配当金から別途差し引くものではありません)。

くわしくは各商品の商品説明書をご確認ください。

税金の取扱いについて教えてください

配当金は利子所得として、源泉徴収されます(国税15.315%、地方税5%)。
確定申告の必要はありません。

マル優制度/特別マル優制度は利用できますか?

マネフィットでマル優制度はご利用いただけません。

用語

金銭信託とは何ですか?

受託者が信託時に金銭を受け入れ、信託終了時に信託財産を金銭に換価して受益者に交付する信託です。

合同運用指定金銭信託とは何ですか?

運用方法を同じくする信託金を信託約款に指定された範囲で合同運用し、その収益を受益者に交付する金銭信託です。

実績配当とはどういう意味ですか?

運用実績に応じて配当金の支払いがなされることを言います。運用実績次第では、予定されていたとおりの配当がなされないこともあります。

償還とはどういう意味ですか?

元本を支払うことです。

予定配当率(年率)とはどういう意味ですか?

あらかじめ予定された配当利回りのことです。

自動車ローン債権とは何ですか?

購入者が自動車を割賦で購入した場合に、信販会社が購入者より売買代金の分割払いを受ける権利です。

クレジットカード債権とは何ですか?

購入者がクレジットカードにより物品を購入した場合に、クレジットカード会社が購入者より売買代金の分割払いを受ける権利です。

page top TOP