MUFGファンドラップ
運用について
運用コース・スタイル
リスク分散コース(6スタイル)
リスク分散コースの特徴
現代ポートフォリオ理論に基づいた運用コースです。
-
(1)
日本および欧米先進国の株式・債券といった、伝統的4資産だけでなく、不動産投資信託やコモディティ(商品)等を加えて分散投資し、弊社 が考える最適なポートフォリオで運用します。
-
(2)
リスクを抑え市場動向に左右されず、安定的な収益獲得をめざすため、ヘッジファンドをポートフォリオの一部に組み込むこともできます。
-
(3)
ポートフォリオは基本的には1年間維持します。短期的にポートフォリオを変化させるよりも、維持する方が長期的に効率的な運用ができる、 との考えです。
リスク分散コース 6スタイルのリスク・リターン(イメージ)
-
※
各コース・スタイルの最新のリスク・期待リターン値(報酬控除後)は、MUFGファンドラップ「重要情報シート」(個別商品編/ファンドラップ)(479KB)にてご確認ください。
投資対象資産の役割
投資対象資産 | 収益獲得の役割・特徴 |
---|---|
株式 |
中長期で世界の経済・企業価値の成長を享受 |
債券 |
中長期で株式との低い連動性 |
不動産投資信託 |
中長期で世界の経済・不動産市場の成長を享受 |
コモディティ |
エネルギー・貴金属・農産物等の物価上昇への備え |
ヘッジファンド |
さまざまな取引手法を駆使して市場に左右されずに利益を狙う |
資産配分計画・組入ファンドの見直し(年1回)
中長期の見通しに基づいて、原則年1回、資産配分の決定と組入ファンドの追加・除外を行います。
資産配分比率の定期的な調整(3ヶ月ごと)
時価変動によるポートフォリオのブレを定期的に調整し、最適な資産配分を維持します。
下方リスク抑制コース(1スタイル)
下方リスク抑制コース ファンドマネージャー型の特徴
-
(1)
日本を含む先進国の株式・債券、日本の不動産投資信託を主な投資対象とし、弊社ファンドマネージャーの投資判断に基づき資産配分を決定します。
-
(2)
投資にあたっては、投資環境判断やリスク水準等を考慮し、資産配分の変更を行うことで、価格下落リスクの抑制と収益性のバランスを図りながら運用します。
下方リスク抑制コース ファンドマネージャー型の考え方
-
※
上図は組入比率の変更をご理解いただくために、組入比率の変更をイメージとして示したものです。
-
※
各投資環境における組入比率については実際の比率と異なります。
運用報告書による
運用報告
お客さまごとの評価金額・運用損益を記載した運用報告書を定期的に作成し、運用状況をご報告いたします。
月次運用報告書
原則、1、2、4、5、7、8、10、11月末を基準日として作成し、基準日の翌月に郵送または電子交付します。
四半期運用報告書
原則、3、6、9、12月末を基準日として四半期分を作成し、翌月4、7、10、1月に郵送または電子交付します。
-
※
四半期は、1〜3月、4〜6月、7〜9月、10〜12月とします。
四半期運用報告書の主なご報告内容は以下のとおりです。
-
●
ご契約内容
-
●
ご契約コースの資産構成比率
-
●
ご資産の状況
-
●
ご資産の推移
-
●
ご資産の推移(過去1年間)
-
●
資産別運用状況
-
●
今期の投資環境・投資行動
-
●
【ご参考】ご資産の収益率
-
●
今期の取引明細
-
●
今期の残高明細
-
●
【ご参考】ご資産の資産構成比率の詳細情報(※)
-
●
今期の報酬
-
●
外部監査等について
-
●
注記事項
-
●
重要なお知らせ(※)
-
※
該当するお客さまのみ掲載されます。
豊富な機能で最適な運用
プロフィットロック・ロス
カット
MUFGファンドラップでは、プロフィットロック・ロスカットをお客さまのご希望で設定することができ、お客さまに代わり自動的に利益確定や損失確定を行います。
プロフィットロック
運用資産の利益が拡大し、時価評価額がプロフィットロックポイントに達した場合に、組み入れている投資信託を換金し、運用資金待機コースへと変更します。
ロスカット
運用資産の損失が拡大し、時価評価額がロスカットポイントに達した場合に、組み入れている投資信託を換金し、運用資金待機コースへと変更します。
プロフィットロック・ロスカットの設定ポイント
-
・
プロフィットロックでは105%以上1%単位、ロスカットでは95%以下1%単位でご設定いただけます。
-
・
組入投資信託の売却は、プロフィットロック、ロスカットポイントに達した翌営業日以降に行います。そのため、売却を行う際の市場動向により、換金後の金額が設定した金額と一致しない場合があります。くわしくは、店頭窓口にてご確認ください。
運用資金待機コース
資産の運用中は相場環境の変化などで時価評価額が大きく変動することがあります。MUFGファンドラップの運用資金待機コースでは、投資一任契約という枠組を変えずに一時的に資産を売却、現金化することで相場変動に備えることができます。
運用資金待機コースへの変更
運用資金待機コースへの変更は、次の2つの場合に行います。
-
(1)
お客さまからお申込みがあったとき
-
(2)
設定したプロフィットロックポイント・ロスカットポイントに達したとき
運用資金待機コースへ変更する際、組入投資信託の売却が行われることから、契約終了時と同様に組入投資信託ごとの譲渡益が課税対象となります。なお、運用資金待機コースに変更後は、お客さまからのお申込みによって、再度リスク分散コース(6スタイル)または下方リスク抑制コース(1スタイル)に資産を戻すことが可能です。
-
※
運用資金待機コースから他の運用コースに変更する場合には、変更手続が必要です。
-
※
お客さまのご意向により運用資金待機コースへ変更する場合、変更手続が必要です。
-
※
くわしくは、商品概要および店頭窓口にてご確認ください。
定時定額払戻
MUFGファンドラップでは、定時定額払戻をご選択いただくことで、お客さまの弊社指定預金口座に、年に4回(1、4、7、10月の20日(銀行休業日の場合は翌営業日))、あらかじめお客さまがご指定した払戻金を入金いたします。定期的にご資金が必要になるお客さまに適した機能です。
なお、定時定額払戻は、ご契約金額1,000万円以上から設定いただけます。また、払戻金は契約金額が1,000万円以上の場合は10万円、契約金額が5,000万円以上の場合は10万円または30万円をお選びいただけます。
定時定額払戻のイメージ
-
※
上記機能のご利用には条件がございます。くわしくは商品概要および店頭窓口にてご確認ください。