ご挨拶
三菱UFJ信託銀行 信託博物館は、三菱UFJ信託銀行本店の隣、日本工業倶楽部会館1階にあります。
信託とは「大切な人のため、財産を確実に引き継いでいきたい」という人々の想いに応えて生まれた、財産を安心して他者に託すことができる仕組みです。約千年前の中世イングランドで誕生し、今日まで進化・発展を続けてきました。
当館では、英国ナショナル・トラストに多大な貢献をした、絵本ピーターラビットシリーズの作者、ビアトリクス・ポターの遺言をはじめとする多彩な資料やオリジナル動画によって信託の歴史や今日の姿をご紹介しています。
意外と身近なところで使われている「信託」の仕組みと魅力についてご説明いたします。
絵本『ピーターラビットのおはなし』の作者ビアトリクス・ポターは、ナショナル・トラストに大変貢献した、実はとても信託に縁の深い人であることをご案内しています。
展示物のご紹介
信託を設定した著名人の遺言
信託を設定した著名人の遺言
文豪チャールズ・ディケンズの遺言(レプリカ)のほか、ウォルト・ディズニーやマリリン・モンローといった著名人が遺言の中でどのような内容の信託を設定し、想いを遺そうとしたかをご紹介しています。
鉄道車両の信託プレート
鉄道車両の信託プレート
鉄道車両を信託として利用することもできます。車両プレートは、その車両が信託財産であることを表示するためのものですが、アメリカと日本、二か国の車両プレートをご覧いただけます。
日本に信託が紹介された最初期の本
日本に信託が紹介された最初期の本
日本で信託法が制定されたのは1922年ですが、明治中期には日本に信託が紹介されていました。その最初期の本『英國衡平法』(戸水寛人、1888年)を展示しています。
高度成長期・信託会社の貯金箱
高度成長期・信託会社の貯金箱
信託法制定当時、信託会社は400社近くありましたが、戦後の高度成長期には8社になっていました。その頃、各社が販促用に配布していた昔懐かしいキャラクターによる貯金箱がお楽しみ頂けます。
企画展のお知らせ
-
第14回 動産の信託
-
第13回 公 - public - と信託
2024年9月25日〜12月20日
日本国憲法の前文に「国民の厳粛な信託によって」とあります。国際連合には「信託統治制度」があります。公の場の「信託」とは、今回はその歴史と思想をご紹介します。
-
第12回 不動産と信託
-
第11回 −Origin− 信託の源流をたずねて
-
第10回 日本の信託100年のあゆみ
-
第9回 ESGと信託
-
第8回 スポーツと信託
-
第7回 信託と文学
-
第6回 世界の信託 あれこれ
-
第5回 信託への架け橋
-
第4回 遺言と信託
2017年12月4日〜2018年2月2日
英米では、古くから信託を利用しており、遺言の中で信託を設定する例も多く見られます。さまざまな著名人の遺言の中でどのような信託が利用されたかをご紹介します。
-
第3回 こんなところに信託が
-
第2回 ピーターラビットと信託
2016年12月1日〜2017年1月31日
絵本『ピーターラビットのおはなし』の作者ビアトリクス・ポターの生誕150周年を記念し、ナショナル・トラストに大変貢献したビアトリクス・ポターとその作品の魅力をご紹介します。
-
第1回 投資信託の魅力展
2016年7月25日〜2016年9月30日
投資信託は、いつでも、少額からでも始められる金融商品ですが、その起源は「安心して託す」ということにありました。投信信託の歴史やエピソードをご案内します。
企画展の動画はこちらのリンク先でもご覧頂けます。
VR博物館
これまでの企画展コンテンツがSTYLYのアプリを使ってご視聴いただけるようになりました。興味を持たれたコンテンツをクリックしていただくとSTYLYに遷移し、WEBブラウザやスマホアプリ、VRゴーグルなどでご視聴いただくことができます。
※STYLYは、無料でダウンロード・ご利用できますが、VRは大容量となりますので、Wi-Fi環境等の整ったところでのご利用をお薦め致します。
VR博物館が視聴できる環境については、こちらをご参照ください。
→(別のサイトが開きます)
STYLY 体験者ガイド
デジタルアーカイブズ
過去の企画展の動画をご覧になれます。
-
世界の信託あれこれ
「世界の信託あれこれ」メイン動画 「世界の信託あれこれ」メイン動画 5分40秒
信託は、世界の百数十か国以上で利用されています。信託類似の仕組みを含めると大変なものです。世界の信託事情を巡る旅にご案内いたします。「世界の信託あれこれ」メイン動画
5分40秒信託は、世界の百数十か国以上で利用されています。信託類似の仕組みを含めると大変なものです。世界の信託事情を巡る旅にご案内いたします。
信託への架け橋
「信託への架け橋」 「信託への架け橋」メイン動画 6分23秒
日本人は古くから信じて託す仕組みを生み出して来ました。信託が導入される以前から日本に見られた信託類似の仕組みにまつわるエピソードをご紹介します。「信託への架け橋」メイン動画
6分23秒日本人は古くから信じて託す仕組みを生み出して来ました。信託が導入される以前から日本に見られた信託類似の仕組みにまつわるエピソードをご紹介します。
-
信託とは何か
信託とは何か 信頼できる大人の約束 1分51秒
意外と身近なところで使われている「信託」の仕組みと魅力についてご説明いたします。信頼できる大人の約束
1分51秒意外と身近なところで使われている「信託」の仕組みと魅力についてご説明いたします。
ビアトリクスポターの遺したもの
ビアトリクスポターの遺したもの 「ピーターラビットと信託展」メイン動画 1分53秒
絵本『ピーターラビットのおはなし』の作者ビアトリクス・ポターは、ナショナル・トラストに大変貢献した、実はとても信託に縁の深い人であることをご案内しています。「ピーターラビットと信託展」メイン動画
1分53秒絵本『ピーターラビットのおはなし』の作者ビアトリクス・ポターは、ナショナル・トラストに大変貢献した、実はとても信託に縁の深い人であることをご案内しています。
-
信託が登場する文学作品
信託が登場する文学作品 「赤毛同盟」(1分43秒)
文学作品の中には、信託がストーリー展開で重要な役割を果たしているものがあります。常設展示とアーカイブ・コーナーでそのいくつかをご紹介しています。「赤毛同盟」(1分43秒)
文学作品の中には、信託がストーリー展開で重要な役割を果たしているものがあります。常設展示とアーカイブ・コーナーでそのいくつかをご紹介しています。
信託が登場する文学作品
信託が登場する文学作品 「パディントン発4時50分」(1分47秒)
文学作品の中には、信託がストーリー展開で重要な役割を果たしているものがあります。常設展示とアーカイブ・コーナーでそのいくつかをご紹介しています。「パディントン発4時50分」(1分47秒)
文学作品の中には、信託がストーリー展開で重要な役割を果たしているものがあります。常設展示とアーカイブ・コーナーでそのいくつかをご紹介しています。
-
信託が登場する文学作品
信託が登場する文学作品 「永遠の旅行者」(1分35秒)
文学作品の中には、信託がストーリー展開で重要な役割を果たしているものがあります。常設展示とアーカイブ・コーナーでそのいくつかをご紹介しています。「永遠の旅行者」(1分35秒)
文学作品の中には、信託がストーリー展開で重要な役割を果たしているものがあります。常設展示とアーカイブ・コーナーでそのいくつかをご紹介しています。
博物館の様子
博物館外観
東京駅北口を出てすぐ、日本工業倶楽部会館ビルの1階にございます。

画像・動画と展示物で見る信託の魅力と歴史
信託の歴史や信託で財産を残した著名人の遺言、絵本『ピーターラビット』の作者ビアトリクス・ポターと信託にまつわるエピソードなど、古今東西様々なところで利用されてきたということをお楽しみいただけます。




お楽しみグッズ
絵葉書プレゼント

『ピーターラビットのおはなし』の舞台となった英国湖水地方ニア・ソーリ村のいくつかの場面イラストをバックに写真を撮って、絵葉書としてお持ち帰り頂けます。
スタンプ

イメージキャラクターのピーターラビットが入った信託博物館のオリジナルスタンプです。捺印用の専用用紙もご用意しております。
金融教育プログラム
信託博物館付属資料室のご案内

信託に関連する内外の資料、図書を6,000点以上所蔵、信託に関する学術書だけでなく、民事信託、家族信託に関する文献、ナショナル・トラストに関する文献、信託が登場してくる内外の文学作品等をご覧いただけます。また、図書館と同様に貸し出しも行っております。(貸し出しには会員登録が必要です。)
ビアトリクス・ポターに関する文献他


『ピーターラビットのおはなし』の作者ビアトリクス・ポターは、ナショナル・トラストに多大な貢献をした信託に大変ゆかりのある人物です。彼女に関する文献の他、信託が登場してくる文学作品などを揃えています。
信託に関連する内外の図書


珍しい古い書籍から最近の図書まで、信託に関する海外及び日本の文献を多数所蔵、開架方式となっていますので自由に閲覧いただけます。
有名人の遺言


博物館で紹介している有名人の遺言のほか、英米の有名人(マリリン・モンロー、ジョン・レノン、アインシュタイン他)の遺言の全文を展示、配架しています。
基本情報
住所
〒100-8212 東京都千代田区丸の内1-4-6
日本工業倶楽部会館1階
問い合わせ先
03-6214-6501
受付時間
平日10:00〜18:00(土・日・祝日等を除く)
開館時間
信託博物館 平日10:00〜18:00(土・日・祝日等を除く)
※17:30 最終入館時間
付属資料室 平日12:30〜16:30(土・日・祝日等を除く)
※16:00 最終入館時間
入場は博物館及び資料室とも無料です
アクセス方法
JR/東京駅丸の内北口より徒歩3分
東京メトロ/丸ノ内線東京駅M10出口より徒歩1分
三菱UFJ信託銀行 信託博物館 周辺地図

三菱UFJ信託銀行信託博物館付属資料室 アクセス方法
三菱UFJ信託銀行付属資料室アクセス 周辺地図

三菱UFJ信託銀行付属資料室アクセス フロアマップ
