相続対策

知っておきたい相続の豆知識

相続対策の検討手順について

相続対策の検討手順

一般的に次のような検討手順をおすすめしています。

所有資産の把握、考え方の整理

まずは、全ての財産を一覧化し、財産配分をシミュレーションしながら、ご自身の考え方を整理する。
くわしくは財産の分割案を検討する際のポイントをご覧ください。

現状分析・問題点の把握 ・ 相続税の把握(一次相続・二次相続)

主に次の4つの課題に整理して検討を行います

  • 円満な遺産分割
  • 円滑な相続手続き
  • 納税資金の確保
  • 相続税の軽減

相続対策の検討 [メリットとデメリットの比較]

  • 遺言の活用
  • 信託商品の活用
  • 保険の活用
  • 不動産の有効活用

次のような方には遺言の作成をおすすめします。

  • 円満な相続を願う人
    のこされた家族がずっと円満で幸福である事を願い、想いを実現したい
  • 妻の老後の生活の安定を願う人
    妻が老後を安心して生活できるように住居・生活費等に配慮したい
  • オーナー経営者(法人はもとより個人・農業・不動産賃貸業等の経営者も含みます。)
    スムーズな事業承継や株式・不動産の分散を防止したい
  • 一方の配偶者が既にお亡くなりになっている人
    一次相続において、子どもたちは、母(父)の心情を理解しているため、もめることが少ないが、二次相続ではもめる可能性があるため、それを避けたい
  • 相続財産が居住用不動産に偏っている人
    居住用不動産の分割は難しいため、トラブルを避けたい
  • 子どものいない夫婦
    配偶者が死亡した場合、もう一方の配偶者に財産を全部相続させたい(夫婦相互遺言)
  • 再婚をした人
    先妻(夫)の子どもとのトラブルを避けたい
  • 独身者・身寄りのない人(推定相続人が誰もいない人)
    自分の思いどおりに財産をのこしたい
  • 先に死亡した子どもの嫁に世話になっている人
    嫁には相続権がないため感謝の気持ちをこめて遺言を書きたい
  • お世話になった人や孫に財産をあげたい人
    法定相続人以外の人に特別に財産をのこしてあげたい
  • 寄附をしたい人
    財産を教育・福祉・芸術など社会活動に役立てたい
  • 家の墓を守ってもらいたい人
    先祖の祭祀主宰者を指定して系譜・祭具・墳墓を承継させたい

相続対策に関するお悩み事例