自動移換されてしまった方へ
加入者資格喪失日(=退職日の翌日)の翌月から6か月以内にご自身で移換手続きを行わない場合、
年金資産は自動的に国民年金基金連合会に移換されてしまいます。*
各ケースにあてはまる場合、自動移換されています
-
資格喪失後、
6か月以上経っている -
自動移換通知を
受け取っている -
定期通知を
受け取っている
- 自動移換になってしまうと・・・
-
- 資産の運用がされません。
- 管理手数料をご負担いただきます。
- 自動移換中の期間は、老齢給付金の受給要件となる通算加入者等期間に算入されません。そのため、受給可能年齢が遅くなることがあります。
- 自動移換になった場合でも
お手続きをすれば運用を再開できます! - 「自動移換後のお手続きかんたんチェック表」で、どの対応をすれば良いか調べてみよう!
1自動移換後のお手続きかんたんチェック表
60歳未満の場合
- はい
- いいえ
-
会社員
-
自営業者
-
公務員
-
専業主婦(夫)
-
現在のお勤め先に企業型確定拠出年金がある
-
国民年金保険料について、
下記いずれかの承認を受けている- 全部、または一部の申請免除(退職による特例免除を含む)
- 若年者納付猶予(学生納付特例を含む)
- 生活保護による法定免除
-
お勤めの企業型確定拠出年金の加入者となっている
D
AまたはB
AまたはC
AまたはB
自動移換後のお手続き
かんたんチェック診断
-
会社員
-
自営業者
-
公務員
-
専業主婦(夫)
現在のお勤め先に企業型確定拠出年金がある
国民年金保険料について、下記いずれかの承認を受けている
- 全部、または一部の申請免除(退職による特例免除を含む)
- 若年者納付猶予(学生納付特例を含む)
- 生活保護による法定免除
お勤めの企業型確定拠出年金の加入者となっている
- 対応お手続き結果
-
D
AまたはC
AまたはB
A iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用指図者になる B iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者になる C 脱退一時金を受け取る(受給要件を満たす必要があります) D お勤めの会社の企業型確定拠出年金に移換する
ご不明な点がある場合は自動移換専用コールセンターにお問合せください。
- 対応お手続き結果
-
A iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用指図者になる B iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者になる C 脱退一時金を受け取る(受給要件を満たす必要があります) D お勤めの会社の企業型確定拠出年金に移換する
ご不明な点がある場合は自動移換者専用コールセンターにお問合せください。
- 自動移換者専用コールセンター
- 03-5958-3736
-
(通話料はお客さま負担)
受付時間 9:00〜17:30(平日のみ)
(国民年金基金連合会のサイトに移動します)
2自動移換にかかる手数料
- 自動移換となると、手数料がかかります。
-
(JIS&Tのサイトに移動します)
転職先の企業型確定拠出年金への移換手続きは、
転職先の人事部にお問合せください。
閉じる