本文へ移動

つなげるとうしん(生前贈与型/資産承継型)

世代をつなぐ長期運用サービス

ご家族の大切な資産を、
世代をつなぐ長期運用で守っていく

「つなげるとうしん」
とは

年齢的に長期運用は難しいとお考えのご高齢の方や、時間はあるものの運用資金の余裕がない現役世代の方にも、
長期運用によるメリットをご享受いただけるサービスです。選べる2つのコースで世代をつないだ長期運用を実現します。

長期運用
メリット
1

世界経済の成長プレミアム享受

株式を組み入れた運用を長期で行うことで世界経済の成長プレミアムを享受できます。

長期運用
メリット
2

物価上昇やインフレに備える

物価の上昇に伴いお金の価値は年々目減りしています。 預金のままでは、大切なご資産を守れません。

長期運用
メリット
3

損失リスク抑制

長期投資をすることで、単年度あたりの価格の変動幅が小さくなり、損失リスクを抑えることが期待できます。

まずはWEBから簡単お申込み

WEBでのご相談も承ります

お電話でのお問い合わせ

ご利用時間/平日9:00〜17:00(土・日・祝日等を除く)

生前贈与型と資産承継型 選べる2つのコース

生前贈与型

大切なご資産を次世代へつなぎ、長期運用によって守ることができる

「わたしてふやす」ことを目的とした生前贈与型は、当社商品である「暦年贈与信託※1」と「とうしんつみたて(投資信託の定期定額購入取引)※2」を組み合わせたコースです。暦年贈与信託により贈与者さまから受贈者さまに贈与されたご資金を、受贈者さまが 「とうしんつみたて」を利用し、毎月一定額を投資信託で積立することで、安定した運用成果が期待できます。

仕組み図

贈与者さま 金銭信託(暦年贈与信託) [暦年贈与信託]を利用し、毎年100万円を贈与した場合 100万円 (毎年)[暦年贈与信託]を利用し、100万円を贈与 受贈者さま 金銭信託(暦年贈与信託)100万円 (毎月)自動振替機能により、8万円ずつ投資信託振替決済口座へ振替 普通預金(投資信託振替決済口座) 8万円 (毎月)とうしんつみたてで8万円ずつ購入 つみたて投資の資産価値 ※運用イメージ 投資信託 累計投資額
  • ※1

    贈与手続きを管理手数料無料で代行。年間110万円までの贈与税の非課税枠を利用した商品

  • ※2

    普通預金口座から、毎月自動的に一定額を引き落とし、投資信託を購入するサービス

メリット

つみたて投資で安定運用を実現 値動きや購入タイミングに悩まされず、安定した運用成果を期待できます。 低コストの「つみたてシリーズ」が購入可能 NISAつみたて投資枠対象商品として金融庁の基準(コスト水準等)を満たした『つみたてシリーズ』が購入でき※、長期の資産形成が効率よくできます。 早期に次世代へ資産移転をすることができる [暦年贈与信託]を利用し、生前贈与が簡単・確実に行えます。*[暦年贈与信託]の最低受託金額は500万円となります。*詳しくは[暦年贈与信託]のパンフレットをご確認ください。 ※「つみたてシリーズ」はつなげるとうしん(生前贈与型)をお申込みいただく場合のほか、とうしんつみたてによる購入等も可能です。詳しくは三菱UFJ信託銀行の窓口までお問い合わせください。 つみたて投資で安定運用を実現 値動きや購入タイミングに悩まされず、安定した運用成果を期待できます。 低コストの「つみたてシリーズ」が購入可能 NISAつみたて投資枠対象商品として金融庁の基準(コスト水準等)を満たした『つみたてシリーズ』が購入でき※、長期の資産形成が効率よくできます。 早期に次世代へ資産移転をすることができる [暦年贈与信託]を利用し、生前贈与が簡単・確実に行えます。*[暦年贈与信託]の最低受託金額は500万円となります。*詳しくは[暦年贈与信託]のパンフレットをご確認ください。 ※「つみたてシリーズ」はつなげるとうしん(生前贈与型)をお申込みいただく場合のほか、とうしんつみたてによる購入等も可能です。詳しくは三菱UFJ信託銀行の窓口までお問い合わせください。

資産承継型

大切なご資産を運用しながら 、万一の時はそのまま次世代へつなげることができる

「ふやしてわたす」ことを目的とした資産承継型は、贈与者さまと受贈者さまの間で贈与契約を締結いただき、贈与者さまにご相続が発生した際に、贈与対象となっている投資信託を簡単な手続きで受贈者さまに名義変更で承継することで、運用を中断せずに継続できるコースです。
遺言書を書くことなく、贈与者さまのお考えを反映した資産承継が可能です。

仕組み図

契約時 贈与者さま 万一に備え、投資信託の運用資金を渡す人を決めておきたい! 贈与契約を締結 受贈者さま 資産承継特約兼贈与契約書 三菱UFJ信託銀行 当社 3者間で資産承継特約を締結 相続発生時 贈与者さま 受贈者さま 名義変更により、運用を継続することが出来る! 三菱UFJ信託銀行 当社 万一の時、名義変更の実施により受贈者さまへ投資信託を承継

メリット

名義変更による長期運用が可能 ご相続時に投資信託を解約する必要がなく、運用を継続できます。承継手続きがスムーズ 煩雑な相続手続きは必要ありません。承継者を予め決めることが可能 贈与者さまのお考えを反映した資産承継が可能です。 名義変更による長期運用が可能 ご相続時に投資信託を解約する必要がなく、運用を継続できます。承継手続きがスムーズ 煩雑な相続手続きは必要ありません。承継者を予め決めることが可能 贈与者さまのお考えを反映した資産承継が可能です。

まずはWEBから簡単お申込み

WEBでのご相談も承ります

お電話でのお問い合わせ

ご利用時間/平日9:00〜17:00(土・日・祝日等を除く)

よくあるご質問

Q.サービスの利用料はかかりますか。
A.

利用開始時・利用中・利用終了時いずれの時点でも利用料は発生いたしません。なお、生前贈与型の場合は、別途ご選択いただいた投資信託に係る費用が必要となります。

Q.生前贈与型を活用して購入可能なとうしんつみたての対象ファンドを教えてください。
A.

当社が取り扱う全てのファンドです(販売停止中のファンドを除きます)。ただし、窓口でのお申込みの場合、対象ファンドに一部制限がございます。くわしくは、お取引店にてご確認ください。

Q.生前贈与型の契約後、途中でとうしんつみたてを行うファンドを変更することはできますか。
A.

可能です。

Q.資産承継型の契約後、受贈者の変更を行うことはできますか。
A.

可能です。既存の贈与契約を解除し、「資産承継特約解除の依頼書」を当社にご提出いただいたうえで、変更後の内容をご記入いただいた新たな「資産承継特約兼贈与契約書」をご提出いただく必要がございます。

Q.資産承継型の贈与契約の対象となる投資信託の範囲を教えてください。
A.

贈与者さまが当社で保有されている、MUFGファンドラップを除く投資信託が対象となります。

「投資信託」に関するご留意事項

〈「投資信託」におけるリスクについて〉

「投資信託」は国内外の株式および債券等値動きのある有価証券に投資しますので、基準価額は変動します(基準価額の変動要因には、価格変動リスク、信用リスク、流動性リスク、カントリーリスク、外貨建資産に投資する場合は為替変動リスク等もあります)。したがってお受取金額が投資元本を下回ることがあります。

〈お客さまにご負担いただく費用について〉

「投資信託」の費用の概要は以下のとおりです。費用の合計は以下を足し合わせた金額となります。これらの費用はファンド・申込金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載できません。各ファンドの費用の詳細は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)・重要情報シート(個別商品編)投資信託等でご確認ください。

  • (1)

    購入時に直接ご負担いただく費用

    • 購入時手数料や信託財産留保額がかかる場合があります。

  • (2)

    「投資信託」の保有期間中に間接的にご負担いただく費用(ファンドが負担する費用)

    • 運用管理費用(信託報酬)が日々信託財産から差し引かれます。

    • 実績報酬がかかる場合があります。

    • その他、監査報酬・有価証券売買時の売買委託手数料・組入資産の保管費用等の諸費用等が差し引かれます。

  • (3)

    換金時に直接ご負担いただく費用

    • 信託財産留保額がかかる場合があります。

〈「投資信託」に関するその他の重要な事項について〉

  • 「投資信託」は預金と異なり、元本の保証はありません。

  • 「投資信託」の運用により信託財産に生じた損益は、すべて投資家のみなさまに帰属します。

  • 「投資信託」は預金保険制度の対象ではありません。また、当社が取り扱う「投資信託」は、投資者保護基金の対象ではありません。

  • 「投資信託」は書面による契約の解除(クーリング・オフ)の適用はありません。

  • 「投資信託」は当社がお申込みの取り扱いを行い、投資信託委託会社が設定・運用を行います。

  • ファンドにより、一定期間は換金手数料のかかるもの、信託期間中に中途換金ができないもの、特定日にしか換金ができないものがあります。

  • 「投資信託」の購入にあたっては、最新の投資信託説明書(交付目論見書)および補完書面等により必ず商品内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

  • 投資信託説明書(交付目論見書)および補完書面のご請求等は、当社の窓口までお問い合わせください。当社ホームページでもご覧いただけます。

ご相談の流れ

  1. STEP01

    ご予約

    予約ページから、お好きな日時を選んでご予約をお願いいたします。

  2. STEP02

    ご案内メール送付

    ご相談日時・場所等のご案内のメールをお送りします。

  3. STEP03

    ご相談(来店・WEB)

    ご家族の状況等を踏まえて、世代をつなぐ長期運用をご提案いたします。

  4. STEP04

    お申込み(来店・郵送)

    生前贈与型または資産承継型のお申込みをお受けします(2コース同時申込も可能です)。

まずはWEBから簡単お申込み

WEBでのご相談も承ります

お電話でのお問い合わせ

ご利用時間/平日9:00〜17:00(土・日・祝日等を除く)

関連商品

お役立ちコンテンツ

セミナーのご案内

資産形成、相続、不動産等、資産に関するお役立ちセミナーを随時開催中。