相続手続きの進め方

相続手続きは意外に大変です。役所や金融機関に対する手続きが、こんなにあることをご存じでしたか?相続手続きは、ご相続人の皆さまのご心情にかかわらず、1つ1つ進めていかなければなりません。また、手続きには期限のあるものもあり、注意が必要です。

役所や金融機関への届出や手続きは、例えば、こんなにあります…。どこから手を付ければいいの? 1.税務署:相続税申告、準確定申告 2.市区町村役場:相続人の確認 3.証券会社等:証券等の相続手続き 4.保険会社:死亡保険金の請求手続き 5.法務局:相続登記 6.銀行・信用金庫等:預金等の相続手続き 7.年金事務所等:年金手続き役所や金融機関への届出や手続きは、例えば、こんなにあります…。どこから手を付ければいいの? 1.税務署:相続税申告、準確定申告 2.市区町村役場:相続人の確認 3.証券会社等:証券等の相続手続き 4.保険会社:死亡保険金の請求手続き 5.法務局:相続登記 6.銀行・信用金庫等:預金等の相続手続き 7.年金事務所等:年金手続き

相続手続き一覧

主な相続手続きと相続税申告に必要な書類例を「身分関係」「相続財産・税務」に分けてご案内しております。
下記のシートをダウンロードして、お手すきの際にお役立てください。

相続手続きの手順

相続手続きは多種多様です。まずは、相続手続きの手順を把握することから始めましょう。
一般的な相続手続きの手順は次のとおりです。

相続手続きの流れイメージ 1.相続人の確定 2.相続財産の確定 3.遺産分割協議 4.相続財産の名義変更 5.相続税の納付相続手続きの流れイメージ 1.相続人の確定 2.相続財産の確定 3.遺産分割協議 4.相続財産の名義変更 5.相続税の納付

  1. 相続人の確定
  2. 相続財産の確定
  3. 遺産分割協議
  4. 相続財産の名義変更
  5. 相続税の納付

当社とお取り引きいただいていたお客さまの相続手続き

当社とお取り引きいただいていたお客さまの相続手続きの手順は次のとおりです。

当社のお手続きの流れイメージ 1.相談発生のご連絡 2.ご用意いただく書類のご準備 3.書類のご提出 4.払戻し等のお手続き当社のお手続きの流れイメージ 1.相談発生のご連絡 2.ご用意いただく書類のご準備 3.書類のご提出 4.払戻し等のお手続き

  1. 相続発生のご連絡
  2. ご用意いただく書類のご準備
  3. 書類のご提出
  4. 払い戻し等のお手続き

相続のお手続きは、相続人のみなさまにとって大きなご負担となることがありますので、早めに取り掛かることが大切です。WEB・お電話・ご来店にて、お亡くなりになられたお客さまについてお知らせください。今後のお手続きや、ご用意いただく書類についてご案内いたします。

  • 遺産分割前の預貯金の払戻しについて
    従来、遺産分割が終了するまで、相続人は単独で預貯金の払戻しができませんでした。2019年7月1日以後については、遺産分割前でも、生活費や葬儀費用の支払い、相続債務の弁済などに対応できるように払戻しが受けられるようになりました。

本コンテンツの内容について

  • 2020年7月10日現在の法令・税制等に基づいて作成しております。法令・税制は今後変更になる可能性がありますのでご注意ください。詳細および具体的な取扱いについては弁護士、税理士などの専門家にご確認ください。